« リバースワークを思い出す | トップページ | シャトルの使い方が分からない »

2009年8月 7日 (金)

クンストレース ”Helga ” 完成

クンストレース8作目となる ”Helga ” 完成。

Img_3948

参考本 : 『 Knitted Lace - in white 』 Sonja Esbensen (Akacia)

糸 : オリムパス金票 #40 白

針 : 棒針 2号  レース針 8号

大きさ : 直径56センチ

     88段

備考 : 一カ所、完全に編み間違えている

感想 : 周りをレース針8号で縁編みしたため、クンストレース特有の縁編みでない感じに出来上がりました。

仕上げをする前に気になっていた所は分からなくなってしまいましたが、仕上げてから大きな間違いに気づきました。
こんな大きな間違いは初めてなので、ショックです。

だらだらと日数ばかりをかけて編んでいたので、編み目の大きさがバラバラ。
数作品を同時進行で作っていくのは止めて、一つずつイッキに作り上げていくのが良いようです。

全体的な画像ではそれなりにきれいですが、(デザインが良いので)、部分アップはお見せできないような悲惨な作品です。

失敗作なのでリベンジしたいところですが、この本にはまだまだ編みたい作品が載っているので、次の作品に挑戦していこうと思います。

« リバースワークを思い出す | トップページ | シャトルの使い方が分からない »

クンストレース」カテゴリの記事

コメント

わぉ~

凄い~凄い~ パチパチ~
間違いなんて全然わかりませんよ~
眼を皿の様にして見た。。
しかも40番糸なんですねぇ~
想像しただけで編みはじめの指のもたつきが^^;
(失礼(゚ー゚; それは… あちくしでした。。)

おーっ!美しい!!!

大輪の華が咲いている~

面構成にバリエーションが何種類かあって、それが見事に調和していてとても綺麗です!

やっぱレースはかえるにゃんさんだ!

鈴蘭さんへ

素敵に誉めてくださってありがとう。
でも、中心より右上、ラインがばっちりずれてるでしょ。  ha ha ha
40番糸はまだ100グラムが2箱ありますから、頑張って消費しないとね。
憧れはDMCの100番糸。
どんな繊細なレースが編めるかしらと妄想してしまいます。
クンストレースの編み始めは、私もすごく面倒です。
でもこのごろ、かぎ針で目を作って棒針に移す方法にしたらずいぶん楽になりました。(今までは棒針だけで作り目していたので、ねじれやすかったのです)

erbaさんへ

コメントありがとうございます。

このクンストレースはデザインがいいから、私のような下手っぴぃが編んでもきれいに見えるのです。
最近、小さめのクンストレースを編んでみて、「ちょっと物足りないなぁ」と思いました。
それにほんの少し刺しゅうなんかを付け足すと、デザイン的にもすごく引き締まるような気がします。
レースだけにとらわれない、自由な創作活動をしていきたい私です。

こんにちは。
仕上げが済んだのですね。とっても素敵☆
大輪の花のようにも、万華鏡のようにも見えますね~本当に綺麗~(*´∇`*)
56cmですか・・クロッシェで56cm編む事を想像すると気が遠くなりそうですが、クンストだとどんな感覚なのかしら?(クンストは全くわからないので。)

かえるにゃんさまも本が増えているようですね♪
私もクロッシェの本が増殖中・・本棚が大変なことになりそうです。。 (;^_^A

コメントありがとうございます。

クンストレースは編み上がった後、どのくらいの大きさになるかわからないので、だいたい2倍くらいの目安で台紙を作っています。
クンストレースもクロッシェレースもとにかく根気ですね。
今、はまりつつあるタティングレースもそうですが(笑)

私の蔵書もすごい状態です。
でも次々と欲しくなるんですよね。
いつかは編んだり作ってみたい物がいっぱいありますもの。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リバースワークを思い出す | トップページ | シャトルの使い方が分からない »