« ボビン・レースの練習 3 | トップページ | ドイリー№2 編み上がり * タティングレース »

2011年4月26日 (火)

ボビンレース用のレース台*作ってみた

昨日、風に吹き飛ばされて角がグチャグチャになった発泡スチロール板は
 今日、みごとにボビンレース用のレース台・クッサンもどきに変身。

Img_5524 

大きさは70センチ四方。

お総菜パックに使うような発砲材の薄い板を買ってきて                  
 昨日欠けてしまった角を補強。

参考本で使っていたコルクシートやダンボールを使わず
 そのまま深緑色の綿布でくるみました。

レース台の上に今まで使っていたマクラメボードを置いて
 大きさを比較。
  
これならボードからコロコロとボビンが転がり落ちることもないでしょう。

マクラメボードから織りかけのレースをはずし
 新しいレース台で織ってみました。

ピンは打ちやすいけれど、サクい・・・。

マクラメボードではピンがしっかりと立てられていただけに
 なんだか心もとない感じです。

でも発泡スチロールなんだから、贅沢言えませんよね。

***********

制作費用  

 発泡スチロール板(5センチ厚) 1畳大が1400円 カット代90円

 薄いスチロール板 420円

 布(綿100) 1.5メートル 約900円

« ボビン・レースの練習 3 | トップページ | ドイリー№2 編み上がり * タティングレース »

ボビンレース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ボビン・レースの練習 3 | トップページ | ドイリー№2 編み上がり * タティングレース »