「 CLUNY DE BRIOUDE 」の本から * ボビンレース
カントに載っていた雪景色作品を作りたくてたまらないのですが、
手も足も出ないダルマさん状態の私。
ボビンを持ってまだ1年もたたないので出来るわけはないと思いながら、
他ので私にも出来そうなのを探してみました。
何とかなりそうで素敵だったのが「 CLUNY DE BRIOUDE 」という本。
糸の流れが分かりやすく図示されているので、久々に憧れのクリュニーと思ったのです。
いざ最初の作品『 Les clementines 』を織りはじめてみて真っ青 !!!!
わ・・・分からん・・・。
なんて複雑怪奇な糸の動き。
こりゃ、私の手には負えない。
半分諦めながらも、何時間も図とにらめっこしながらクロスしたりツイストしたり。
かれこれ半日かけて、ようやく1模様。
4模様出来た今でも、ややこしい*ややこしい****(T_T)
ややこしいけれど図のとおり組むと、
糸の流れがとてもスムーズで、ピシッと美しく織れていくことに感激。
ほんと、これはすごい。
感心しながら、チマチマ織り進めています。
« 『ティッシュボックスカバー』完成 * パッチワーク | トップページ | 『 Les clementines E~ 』完成 * ボビンレース »
「ボビンレース」カテゴリの記事
- 数年間ほったらかしにしていたレースを再開(2022.12.18)
- ロザリンレースの旅糸が切れる(2022.12.17)
- レース編みの美しさに時を忘れる(2022.12.15)
- 猫はこたつで伸びている & そろそろボビンレース(2022.12.04)
- MINI MENTEBOLLEKE 完成(2019.04.24)
« 『ティッシュボックスカバー』完成 * パッチワーク | トップページ | 『 Les clementines E~ 』完成 * ボビンレース »
コメント