最初の曲がり角 * ボビンレース
調子に乗って「Les clemntines」の大きいのを作り始めました。
糸をかけ始めて気がついたこと、
模様の数が多くなるだけかと思っていたら
織り方がレベルアップしてた!!!!
む、むずかしいぃ~・・・・・(T_T)
糸の束をコイルのように巻いていくのは、なんなくこなせましたが、
丸い実のように見える所の糸のかけ方が複雑になっていて
図の解読に四苦八苦。
この作品を織るにあたり、
ボビン50本全部に新しい糸を巻き直しました。
前回のは残り糸をケチケチと継ぎ足し継ぎ足ししたので織ったものですから、
次々と糸の結び目が出てきて、織りにくい*織りにくい。
また結び目があると見た目も悪くなりますしね。
ですから、もったいないと思いつつも残り糸をはずし、
新しい糸で長く巻いていきました。
糸は手で巻き付けていますので、10本も巻くと手が痛くなる私。
50本巻くのに3日かかりました。
そして織り始めて3日目でようやく最初の角を曲がることが出来ました。
織り慣れればスピードアップしていくでしょうが、
この作品、完成までには相当時間と努力が必要なようです。
難しくて大変ですが、またそれが楽しいと思っています。
参考本:『Cluny de Brioude』
クリックしてくださりありがとうございます。
« 『 Les clementines E~ 』完成 * ボビンレース | トップページ | ブティとフランダースレースの本ゲット & 糸のつなぎ方 »
「ボビンレース」カテゴリの記事
- 数年間ほったらかしにしていたレースを再開(2022.12.18)
- ロザリンレースの旅糸が切れる(2022.12.17)
- レース編みの美しさに時を忘れる(2022.12.15)
- 猫はこたつで伸びている & そろそろボビンレース(2022.12.04)
- MINI MENTEBOLLEKE 完成(2019.04.24)
« 『 Les clementines E~ 』完成 * ボビンレース | トップページ | ブティとフランダースレースの本ゲット & 糸のつなぎ方 »
コメント