チャック袋をボビン休めとして使ってみた
クリュニーレース、少しずつ進めています。
この制作にはそれほど多くのボビンは使っていないのですが、当分使わなくてもよいボビンが邪魔になります。
今までは毛糸で作ったボビン止めやハンカチなどでバラバラにならないように積み重ねていたのですが、昨日から方法を変えてみました。
市販されているボビン休め・ボビンホルダーが欲しかったのですが、私のような初心者がうれしそうに道具ばかりそろえてもねぇ・・・と思い、自分で作ってみようと思い立ったのです。
DIYのお店で使えそうな材料、木やプラスチック板を見てみたのですがイマイチ・・・。
帰宅してふと、刺しゅう糸入れにしているチャック袋が目に入り、試しにボビンを入れてみました。
おりしも厚手タイプのチャック袋だったので、ボビンを入れてもしっかりしていたのです。
スポンとボビンを出したり入れたりすることが出来ます。
それになんと言っても、すごくリーズナブル。
100円ショップで買ってきた物ですから。
当分このチャック袋をボビンホルダーにしようと思います。
« 真っ白なキルト「43 カリブラコア」完成 * キルト | トップページ | 篭目(かごめ)のフリークロス完成 * 刺し子 »
「ボビンレース」カテゴリの記事
- 数年間ほったらかしにしていたレースを再開(2022.12.18)
- ロザリンレースの旅糸が切れる(2022.12.17)
- レース編みの美しさに時を忘れる(2022.12.15)
- 猫はこたつで伸びている & そろそろボビンレース(2022.12.04)
- MINI MENTEBOLLEKE 完成(2019.04.24)
« 真っ白なキルト「43 カリブラコア」完成 * キルト | トップページ | 篭目(かごめ)のフリークロス完成 * 刺し子 »
コメント