記憶力がどんどん落ちているので・・・
先週の金曜日、二つ目のフラワーレースを始めました。
しかし家ではフランダースレースばかりして、フラワーレースは手つかず。
この金曜日、1週間ぶりにフラワーレースをしようとしたら、どうしたらいいか分からなくなってました。
細かいことも先生に聞きながら、なんとかかんとか・・・・。
最近、記憶力が落ちてきているのは感じていました。
でもこんなに酷くなっているとは・・・・(T_T)。
簡単だと思っても、これからはしっかり記録を取っていこうと決意しました。
先生に教えてもらったことは出来るだけその場でメモして、帰宅して一日以内には図もかいておこう。
と、いうことで↓。
???なかき方をしているかもしれませんが、私が後で見て分かればいいのです。
話題は変わり、
ボビンレースに関してなかなか進歩しない自分に気持ちが落ち込むこともありますが、ボビンを持ってカチャカチャやっているとワクワクしてくる自分がいることも感じます。
昨日お稽古をしながら先生の夢を聞きましたが、私の夢はボビンレースをこの世にさよならするまで続けていくこと。
でもボビンレース熱がさめてしまう日がくるような気もしたので先生には言えませんでした。
« フランダースレース始める | トップページ | 赤い糸の刺しゅう »
「ボビンレース」カテゴリの記事
- 数年間ほったらかしにしていたレースを再開(2022.12.18)
- ロザリンレースの旅糸が切れる(2022.12.17)
- レース編みの美しさに時を忘れる(2022.12.15)
- 猫はこたつで伸びている & そろそろボビンレース(2022.12.04)
- MINI MENTEBOLLEKE 完成(2019.04.24)
初めまして。(*_ _)
投稿写真を拝見し、何だろ・・・とお邪魔しました。
ボビンレースだったのですね 一瞬刺繍かとおもいました^^
すごく繊細なレース編みですよね
集中力も記憶力も私はありませんが続けたいとおもったらなんとかなるかも知れませんね^^
タティングレースの記事少し拝見しました。
かぎ針付きのシャトル・・・その後使いやすくなりましたか?
あのシャトルの尻尾部分はボビンをはめて糸を巻くためなんですが・・もう使いやすくなったようならいいのですが。。。
投稿: *julia* | 2013年10月20日 (日) 00時21分
*julia*さんへ
はじめまして。コメントありがとうございます。
いろいろなレースをかじってみましたが、一番楽しいと感じたのがボビンレースでしたの一日一日コツコツ織り続けていこうと思っています。
ボビンレースは繊細ですが、タティングレースも繊細だと思います。
タティングはもう1年以上していません。
鉤針つきシャトル、結局使わなくなってしまいました。
タティング関係の本は出版されると買っており作ってみようかと思うこともありますが、ボビンレースだけで精一杯の私です。
投稿: かえるにゃん | 2013年10月20日 (日) 10時34分