« いろいろあって、ただボーッと織っていました | トップページ | フラワーレース花一つ * ボビンレース »

2014年2月 8日 (土)

木の幹を織る * ボビンレース

昨日はボビンレースのお稽古で、木の幹の織り方を教えてもらいました。

ピンクのラインで囲んでいる部分です。

P2080302

木肌を表現するために、所々適当にハーフステッチを入れたり、旅糸にねじりを入れたり。

P2080303_2

この適当さ、なかなか楽しい!!

次に教えてもらったのは枝分かれのさせ方。

縦糸だったのを旅糸にするのだけれど、それまでの糸の動きになるほどnaruhodo・・・・またもう一つ技術が身についたようで嬉しい。(身についたつもりでもすぐ忘れるんだけど)

P2080304

後は帰宅して糸を少しずつ外していって木の半分が完成。

少し難しくて何度も織り直したけれど、とても楽しい時間でした。

この続き、2週間後。

あぁ、早く続きしたいなぁ。

ちにみにこれをしていて娘が一言「まだ、これしよったんな」。

はい、これを始めてもう3ヶ月近くになります。

だって知らない織り方が次々出てくるから、自分一人で進められないんです。

ですから、この夏までに完成すれば万々歳。

****************

早朝、花火の夢を見ました。

   どん:どん*どん+****

なんと屋根の雪が落ちる音で花火が夢に出てきたようです。

高松では3㎝の積雪と言っていましたが、我が家のあたりでは10㎝以上は積もったんじゃないかな?

屋根からドサドサ雪が落ちてくるので、2階のバルコニーはうず高く雪の山。

雪の重さで家が傷んだらいけないと、主人に雪下ろししてもらいました。

雪は11時くらいには止み始めてくれて、ほっと安心。

もう雪下ろししなくていい。

雪国の人たちの苦労、少しですが身にしみました。

P2080269

P2080272












« いろいろあって、ただボーッと織っていました | トップページ | フラワーレース花一つ * ボビンレース »

ボビンレース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« いろいろあって、ただボーッと織っていました | トップページ | フラワーレース花一つ * ボビンレース »