ロココレース茎を合わせる & 年だなんて言わせない
先日の記事で「枝」と書いていましたが、「茎」なんだと今気がつきました。
「茎」と「茎」との合体、昨日、無事?に出来ました。
こう簡単そうに書いてますが、実際は四苦八苦。
今回も紙に糸の動きを書いて、考えあぐねました。
しかし、どうしてもきれいに繋がらない・・・・・www。
そうあきらめかけた時、ふと気がついたのです。
繫ぐ方を間違えていないかと・・・・。
上から来ている茎を本線とし、新しく織り直した茎を繫ぐと・・・・うまくいきました。
次のボビンレースのお稽古まで、再び眠らせておきます。
今日また、シニアニャンコのハナちゃんが3段ケージの上に登ってしまいました。
大好きなウェットフードタイムになり、私に下ろしてくれとニャーニャー。
私は無視。
どうするかと思っていたら、いつも通りにけたたましい音を立てて飛び降りて(落ちて)きました。
若い時には絶対誰かに下ろしてもらっていたのに、年を取って逞しくなったね。
でも、やっぱり年は年なので怪我しないかと心配はしています。
日本ブログ村への応援クリックありがとうございます。
« ロココ再開 & マットに紛れて | トップページ | 『RUSSISCHE HARTJES』制作開始 »
「ボビンレース」カテゴリの記事
- 数年間ほったらかしにしていたレースを再開(2022.12.18)
- ロザリンレースの旅糸が切れる(2022.12.17)
- レース編みの美しさに時を忘れる(2022.12.15)
- 猫はこたつで伸びている & そろそろボビンレース(2022.12.04)
- MINI MENTEBOLLEKE 完成(2019.04.24)
「猫」カテゴリの記事
- 寒気が一気にきたぁ!(2022.12.14)
- 一晩寝たら、ほとんど忘れている(2022.12.07)
- 画像作成、少し前進(2022.12.06)
- 猫はこたつで伸びている & そろそろボビンレース(2022.12.04)
- ルーターを新しくしてみた(2022.11.30)
コメント