フランダースレース 最初の角にきて
ここ二日、長い間眠らせていたフランダースレースをしています。
楽しみ?にしていた角にきました。
角では糸を入れたり(+1P、+2P)、出したり(ー1P、ー2P)。
糸の動きがどうなっているのか、すぐには分かりませんでした。
しかし、パズルのように出来る所を織り進めていくと、なんとか乗り切れました。
一人でも組織図を見ながら織れたと喜んだのもつかの間・・・。
出した糸処理の方法が分かりません。
細結びにして切っておけば良いかとも思ったのですが、いやいや、もっとちゃんとした処理方法があるのでは?と逡巡。
次のお稽古日まで、とりあえずこのままでストップしておきます。
ピンを除けてみたら、数カ所、織り間違えをしていました。
目立つミスではないのですが、やっぱりショックです。
ギンプの太さも違っていました。
この作品作りのモチベーションが下がりましたが、まぁいいかぁ~とあきらめて織っていきます。
« チュールレース1作目 作成開始 | トップページ | クルーニーレース 再チャレンジすることに »
「ボビンレース」カテゴリの記事
- 数年間ほったらかしにしていたレースを再開(2022.12.18)
- ロザリンレースの旅糸が切れる(2022.12.17)
- レース編みの美しさに時を忘れる(2022.12.15)
- 猫はこたつで伸びている & そろそろボビンレース(2022.12.04)
- MINI MENTEBOLLEKE 完成(2019.04.24)
コメント