« フランダースレース 最初の角にきて | トップページ | きれいに一目ゴム編み止めが出来たと思ったら »

2015年12月 1日 (火)

クルーニーレース 再チャレンジすることに

『 Dentelles de Retournac 』 より作っていた 「rosace à hèlices de grilles」

Pc013610

ピンを外してみたら、なんだか本のイメージと違う・・・・・www。

本のは、なめらかで美しく、上品。

私のは、ゴツゴツ野暮ったい。

こんなに違うのは、何が原因?

私の腕。

だけじゃない。

糸とピンの太さも原因かも。

本ではエジプトコットン#60かボッケン麻糸#80を使うように書いていたので、私は麻糸で織ってみたのです。

でも麻糸って、太さが一定じゃないのよね。

太くなったり、細くなったり。

ピンも太いのを使っているので、穴が異様に目立ってるのよ。

2模様分織り終えた時に、先生に相談。

何だかなぁ~と不本意に織り続けるより、思い切って再チャレンジすることを選びました。

先生はもったいないと言われましたが、小さくても何かには使えるかも。

使いやすくする為にはもう少し織っていた方が良いというので、3模様頑張りました。

Pc013609

このくらいあれば、何かには使える?

Pc013618

8枚花弁のタリーも、もっと上手にならなければね。

46008_2

うちのお寺の庭にも、紅葉が。

夕日に照らされると、いっそう美しく見えます。

Pb303593

Pb303590

この写真は昨日の。

緑の葉が残っているので、赤く色づいたのが映えるんですね。

今日、緑はほとんど無くなり、黄色から茶色の感じに。

どんどん晩秋になってますね。

なにしろ、今日は12月1日。

日がたつのは速いものです。

11014


ランキングに参加しています。応援クリック、ありがとうございます。

にほんブログ村 レース  

« フランダースレース 最初の角にきて | トップページ | きれいに一目ゴム編み止めが出来たと思ったら »

ボビンレース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フランダースレース 最初の角にきて | トップページ | きれいに一目ゴム編み止めが出来たと思ったら »