« 編み機でプルオーバー完成 | トップページ | 猫の日 & 後ろ身頃半分 »

2016年2月19日 (金)

織り初めと編み始め

今日のボビンレースのお稽古で、バックスポイントレースを始めました。

昨夜、エジプト綿60番のボビンを用意しました。

今日、織り始めたのですが、なんだか私の腕と気持ちに合わない。

それでエジプト綿80番に変更。

糸を入れ替えたので、ほんの少ししか織れませんでした。

分からない織り方(ツイストの回数など)がたくさんあるので、自宅で織るのは不安。

2週間後のお稽古日まで、バックスポイントレースはおあずけです。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

機械編みでの春セーター、今日から本格的に編み始めました。

本当は昨日から始めていたのですが、失敗ばかり。

目が落ちたり、選針できなかったり。

もともとレースキャリジは目が落ちやすいと分かっていましたが、あまりにも酷い。

少しでも改善しようと、昨夜、油を含ませた布で針やキャリジなどを拭いていきました。

そして今朝、あるブログから、ふと思ったのです。

レースキャリジを使っている途中でエラーを起こし、正しい選針ができなくなるのは、静電気のせいではないかと。

物は試しに、静電気除去スティック(車用)を買ってきました。

この二つの試みで、昨夜あれだけ失敗しまくったのがうまくいきました。

一段一段目を落としていないか静電気除去スティックを当てながらチェックしていったので、編めたのは1時間半で147目50段。

一度選針ミスを起こしましたが、修復可能な程度。

後ろ身頃を編み上げるにはまだまだで不安いっぱいですが、ひとまず問題解決はできました。

余談ですが、

ちょっとした不注意で小指をメリヤス針に引っかけ、血がポタポタ。

気をつけなければ。

せっかく編んだものを血だらけにしたら悲しいですものね。

« 編み機でプルオーバー完成 | トップページ | 猫の日 & 後ろ身頃半分 »

ボビンレース」カテゴリの記事

機械編み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 編み機でプルオーバー完成 | トップページ | 猫の日 & 後ろ身頃半分 »