« バックスポイントレース織り上がりました | トップページ | バックスポイントレースを接ぎ合わせる »

2016年6月14日 (火)

フランダースレース「植木鉢?」を再開

大好きだったバックスポイントレースの接ぎ合わせを後回しにして、フランダースレースを再開しました。

角でボビンの増減があり、減らしたボビンの糸始末を先生に教えてもらったのは何ヶ月前?

思い出せないくらい前のこと。

メモ書きしていたのをヒントに糸始末。

正しくできているかどうか自信がなかったので、先生に確かめてもらいました。

OKが出たので、どんどん織り進め・・・・・ようとしたのですが・・・。

何ヶ月もフランダースレースをしていないと、ボビンの動かし方が分からなくなってました。

ややこしい糸の動きの組織図をにらめっこしながら、少しずつ織っていきました。

それでも間違えていて、何度か織り直し。

組織図さえあれば織れる所はいいのですが、スポーン!!と頭から抜けていたのはギンプの入れ方。

フランダースレースはバックスポイントレースとギンプの入れ方が違うのです。

理屈で理解しようとすると頭の中がパニックになりそうでした(笑)

でも、先生のおっしゃっていたとおり、手が覚えてる。

理屈を頭の片隅に置き、手がスムーズに動くようになりました。

一度忘れ去ったおかげで、あらためてよく理解できるようになったと思います。

P6143874

レースの大きさが分かるように、10㎝のボビンを置いてみました。

エジプトコットン60/2で、28ペア

バックスポイントレースはエジプトコットン80/2だったので、これが太く感じます。

46004

うちのブヒブヒ猫です。

ずぅっとじゃないけれど、鼻がつまってくるのかブヒブヒ。

昨夜、私の枕元で寝てくれてたのは良いけれど、一晩中ブヒブヒ。

私、寝不足。

P6063870

猫は好きな時・好きなだけ寝ていられていいなぁ。

追記

うちの父のこと。

まだ入院中。

毎日何本も点滴をしているけれど、元気に食事も取れています。

回復してきてます。

病室は4階。

階段を使って上がり下りをしている私。

ダイエットのつもりで。

が、体重は変化無し。

ところで、つい先日、スキップが出来なくなっている自分に愕然となりました。

生まれつき足が悪く、手術も2回しているのですが、若い頃はスキップくらいは楽々出来ていました。

しかし、悪い方の足が思うように動かない!!!

再びスキップ出来るようになることが、当面の目標です。

« バックスポイントレース織り上がりました | トップページ | バックスポイントレースを接ぎ合わせる »

ボビンレース」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

かえるにゃんさん、こんにちは(*^_^*)
お父さま、点滴はお辛いでしょうが、
回復の兆しがみられ、お食事もできるようになって
良かったですね!安心しましたね。
4階まで階段使用とは、スゴイです。ファイト!です。
私はいつになってもギンプは?です。毎回初心者のようです。
このデザイン、私も平織の所、編み図にピンを立てながらの
にらめっこでした。複雑なのは苦手で小さくまとめました。
かえるにゃんさんは大きく作られていて素晴らしいです!
がんばってください。

こもりんさんへ

こんにちは。いつも心温まるコメントありがとうございます。

こもりんさんもこのデザインを織られていたのですね。
なんだかとっても嬉しい。
やる気が湧いてきます。

バックスポイントレースを接ぎ合わせたので、次のレース、バイユーに入りました。
今、バイユーに手こずっています。
技法に関してはなんとか出来るのですが、とにかく見えない。
拡大鏡をかけても見えない。
無理に見ようと頑張ったあげく、体調を崩してしまいました。

元気になったらまたブログで見てやってください。
それでは、また。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« バックスポイントレース織り上がりました | トップページ | バックスポイントレースを接ぎ合わせる »