今日は私なりに頑張った
今日はうちのお寺の行事でした。
ところで、
昨年11月、悪かった足が一気に悪化。
痛くて痛くて夜も眠れない日が続き、病院へ行ったら手術をすすめられました。
しかし、出来れば手術はしたくない。
もうすでに2回もしてるので。
痛み止めと、暖かい季節になったことで、手術無しで10ヶ月乗り越えてきました。
この間、うちのお寺の行事は数回あったのですが、娘などが手伝ってくれて何とかいけました。
で、
今日の行事は久々に私一人での準備とお接待。
まだ足の調子は良くないので、少しずつ早めに準備・お掃除をしていました。
そして本番の今日。
やっぱり大変でした。
痛い。痛い。痛い。
激痛で歩けなくなるほどではなかったのですが、久々に辛かったです。
痛くて辛かったけれど、終わったぁぁぁぁ~(≧∇≦)。
少しまだ片付けは残っていますが、やり終えた満足感でいっぱい。
今日は爽やかな秋の日でしたが、これから晩秋・冬に。
寒くなると足の痛みは酷くなり、もっともっと歩くのが大変になると思います。
でも、なんとか乗り越えていきたい。
そして、ボビンレースのお稽古も通えるようにしておきたい。
これが、私の今一番の望みです。
さて、ボビンレース、再開しました。
ちりめん兎さんのつるし飾りは、ちょっと置いといて。
フランダースレースの製図のお勉強で、オリジナルの図案を織っています。
久しぶりにボビンレースをすると、これまたすごく楽しい。
気持ちが前向きになってきます。
あともう少しです。
できれば木曜日までに織り上げたいと思っています。
« ちりめん兎 3匹に | トップページ | ようやく織り上がった »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12年でこんなに劣化?(2022.12.19)
- 寒気が一気にきたぁ!(2022.12.14)
- 風が強い日は庭仕事したくない / ロメインレタスを料理する(2022.12.13)
- 親戚と会う / MacにATOKを入れる(2022.12.12)
- 礼服が小さくなったわけじゃない(2022.12.11)
「ボビンレース」カテゴリの記事
- 数年間ほったらかしにしていたレースを再開(2022.12.18)
- ロザリンレースの旅糸が切れる(2022.12.17)
- レース編みの美しさに時を忘れる(2022.12.15)
- 猫はこたつで伸びている & そろそろボビンレース(2022.12.04)
- MINI MENTEBOLLEKE 完成(2019.04.24)
完成作品を拝見しても、すごい!素敵♪と思うのですが、
制作途中を拝見すると、え!?縁まで一度に織ってる!!!!
縁は後からかな。と思ったので、驚きでした!!!
糸の動きを考えて製図、憧れます。
先月から、私はボビンレースの教室に通い始めました。
先生に確認したらブログにも、その様子が書けたらと思ってます。
楽しくて与えられた課題(トーションレース)を夢中で織ってます。
投稿: りみぃ。 | 2017年10月10日 (火) 17時43分
りみぃさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
ボビンレース教室での制作、拝見出来そう・・・かな?
他のお教室での作品は、興味津々です。
他の方達が作られている作品を拝見することで刺激を受け、やる気が起きますから。
額のように縁がついているレースの織り方、いろんなレースの製図を見ていたら見つかると思います。
そんなに難しい技法ではありません。
あぁ、こんなやり方なんだと思いながら制作される日が早く来ますように。
投稿: かえるにゃん | 2017年10月10日 (火) 20時53分