ボビンレース制作記録 & 美しいアダージェット
ゆっくりですが、ボビンレースもしています。
以前はほんの隙間時間でもレースをしていましたが、この頃は日に1時間くらい。
蝸牛のように本当に「ごゆっくり」。
でも、いつかは出来るでしょう。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
この1週間で聴いた音楽を何曲か・・・
私は午前中の家事中にはBGMとして音楽専門放送を流しています。
若い時大好きだったクラシック音楽を聴くのが辛くて、ここ10年以上はJーPOPとかヒーリング・ミュージックばかりかけてたのですが・・・。
それが何の気分の変化か、クラシックのチャンネルに合わせたところ、聞こえてきたのがブリテンの「青少年のための管弦楽入門」。
すぐには曲名が思い出せなかったものの、心は懐かしさでいっぱいに。
音楽の授業・テストにも出てたなぁ~と、気持ちは中学生に。
懐かしいと言うことで、話はどんどん進むのですが
高校生の時に衝撃を受けた音楽はジョン・ウィリアムズの「スター・ウォーズ」。
当時、夕方にはNHKのFMを聴いていました。
その時に流れてきたのが「スター・ウォーズ」
もちろん封切り前。
これはクラッシック?それとも映画音楽?
何か分からないけれど、ガーンと脳天をつかれた感じでした。
とにかく当時にしては珍しい滅茶苦茶かっこいい音楽で、私の胸は高まりました。
40年たったいまでも、すごくかっこ良い曲だと思います。
娘のような若い人には、古くさい感じに思えるかもしれませんが・・・。
ジョン・ウィリアムズの曲は、何かにつけ私の人生の思い出と繋がっています。
「ET」を見に行った時、当時は座席指定はなかったので、場内は立ち見の人がいっぱいでした。
大好きだった彼といっしょに(彼との初デートで)映画を見に行ったのに、人が多すぎて気がついたら離ればなれで映画を見るはめに。
この年になっても「ET」の曲を聴くたびに、その時のあれこれを思い出すのです(笑)。
インディ・ジョーンズの「レイダース・マーチ」は、私がこれが好きだというとで、送別の時にサプライズ演奏してくれた思い出の曲です。
人生いろいろありましたが、今になれば幸せもいっぱいもらえたかな。
最後に
最近心揺さぶられた音楽が、カラヤン&ベルリン・フィルによるマーラー交響曲第5番。
もともと美しいアダージェットですが、カラヤンのは涙が出るほど。
大学時代からマーラーは聴きまくってましたが、どういうわけかカラヤンのは抜けてました。
大げさな表現で自分でも???なんですが、ただひたすら美しいメロディーとハーモニーで耽美的な世界を感じています。
これも約40年前に録音されベストな音ではありませんが、いまだに美しく輝いている音楽の一つだと思います。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
私のオーディオ関係の事
数日前、DIYショップへ行って、接点復活剤を買ってきました。
PC、アンプ、スピーカーの接続部分にスプレー。
バリバリがほとんど無くなりました。
アンプのスイッチを入れて数分音を鳴らしているとやっぱりバリバリ(>_<)。
参考雑誌によると、良い音を鳴らすにはアンプやスピーカーは慣らし運転しておいた方が良いと。
試しにアンプの電源を切らずに使っていたら、バリバリが無くなりました。
ただ、アンプの電源をつけっぱなしというのも・・・・・。
真空管のアンプではないので熱を持ちすぎることはないでしょうが、アンプ本体は人肌より温かくなっています。
猫ちゃんもアンプの上でお昼寝してくれるし・・・・。
ちなみに今は左スピーカーの上で寝てくれてます。
アンプの電源をつけっぱなしにしておくというのは、機械には良くないのでしょうか?
こんな些細な疑問ですが、どなたか教えていただけないでしょうか?
« スピーカーケーブルをかえてみた | トップページ | 一緒にお昼寝 & オーディオ苦戦中 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 12年でこんなに劣化?(2022.12.19)
- 寒気が一気にきたぁ!(2022.12.14)
- 風が強い日は庭仕事したくない / ロメインレタスを料理する(2022.12.13)
- 親戚と会う / MacにATOKを入れる(2022.12.12)
- 礼服が小さくなったわけじゃない(2022.12.11)
「ボビンレース」カテゴリの記事
- 数年間ほったらかしにしていたレースを再開(2022.12.18)
- ロザリンレースの旅糸が切れる(2022.12.17)
- レース編みの美しさに時を忘れる(2022.12.15)
- 猫はこたつで伸びている & そろそろボビンレース(2022.12.04)
- MINI MENTEBOLLEKE 完成(2019.04.24)
コメント