明後日でもう1月が終わるなんて。
アッと言う間の1ヶ月あまり。
忙しかったと言えば忙しかったし、ダラダラしていたと言えばダラダラしていたし・・・。
少なくともブログに関してはお籠もり状態でした。

狭い袋の中は、落ち着くものね。
ずいぶん遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
ボビンレース、ようやく1枚織り上がりました。

参考:『 BRUGSE BUNCHE Ouderwets & Mentebollen 』 LIEVE POLLET
作品名:「 RENEE 」
糸:エジプトコットン80/2 ( & 160/2 & 140/2 )
33+9ペア
布付けをしなければならないのですが、気力が湧かなくて・・・
先々週から、トーションレースを織り始めています。
トーションレースだから簡単だと思っていたら、数年間のブランクは大きくて、自分一人で糸をかけることが出来ませんでした。
完全に忘却の彼方。
「自分は出来る」という思い上がりが、完璧に凹。
やっぱり私は万年初心者でしかないことを思い知りました。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
気持ちが凹むことも多いのですが、オーディオライフは向上しています。
アキュフェーズのアンプ(E305)、思い切ってメンテナンスに出しました。
ちょっとしたミニコンポが買えるくらいの修理代でしたが、快適な音を楽しめています。
ダイヤトーンのスピーカー(DS2000HR)を良い具合に鳴らせるようになりました。
何かのテレビ番組でオーディオマニアの方が言っていたのですが、良い機械で鳴らす音は大音量にしても疲れないと言うか、うるさく感じないのは本当だと思いました。
まぁ、滅茶苦茶大きな音にすれば、耳が耐えられないでしょうけど・・・。
最近はまった曲は、フンパーディンクの「ヘンゼルとグレーテル」。
あまりオペラは聴かない私ですが、久しぶりに聴いてみると、まるでワグナー。
「リング」の世界かと思うような旋律。
なんのことはない、フンパーディンクって、ワグナーのお弟子さんだったようで。
とにかくこの1ヶ月は「ヘンゼルとグレーテル」のいろんな演奏(もちろん全曲)を10回以上聴いています。
一番気に入っている演奏は、本当の子供が歌っているもの。
ヘンゼルは女性が歌っているのがほとんどですが、歌は上手でも、やっぱりちょっと違和感があるので。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ここ1ヶ月、いろんな事があったので、おいおい書いていこうと思っています。
今日はとりあえず、ここまで。
インフルエンザが猛威をふるっているそうですので、お体にお気をつけください。
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。
