« 2019年1月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年2月13日 (水)

捨てる?・・いや、捨てられない。

月曜日に観たテレビ番組。


食品の買い置きをしすぎて賞味期限を過ぎ、かえってもったいない事になるという内容。


私はあまり買い置きはしないタイプだけれど、衝動買いはよくある。


いつも買い物メモを持ってスーパーへ行くけれど、衝動的に買い物かごに入れてしまっている物も。


そんな予定外の食品でもすぐに食べてしまえばいいのだが、冷蔵庫に入れたままになってる物も。


先日観たテレビ番組を思い出して、冷蔵庫を捜索。


やっぱり出てきた。


賞味期限が昨年12月のパン。(約2ヶ月前の物)


未開封の塩バターパン。


冷凍していれば安心して食べられるだろう。


が、普通の庫内に入れていた。


捨てるべき。


でも・・・・。


先ず、臭いをかいでみた。


いける?


湿気でジュクジュクし始めているが、試しに焼いてみよう。


ま、それなりに焼き上がった。


恐る恐る一口。


もともとどのような味か分からないが、食べられないことはない。


もし、これが原因でお腹を壊したら、それはそれで良い。


痩せられるかもしれないから。(笑)


昔、数回、自家中毒になり、上げ下げで苦しんだことがある。


苦しんだ後、1~2㎏は体重が減っていた。


もしかしたら、このパンで・・・・と、思いながら2個完食。


ついでに、冷蔵庫内だけど、3週間ほど放置していたプリンも。


お腹を壊すなら、食べて2時間くらいたってから?


果たして2時間後。


全く大丈夫でした。


パンやプリンの製造が良かったのか、私のお腹が丈夫だったのか。


ま、食品の消費期限、少々ならば無視し、


自分の感覚を信じて、お腹の中にどんどん片付けていこう。


もし、感覚が鈍って自家中毒を起こしたら、笑ってください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

応援クリック、ありがとうございます。

2019年2月11日 (月)

雪と猫

雪やこんこ!

みぞれやこんこ!

Img_2058

降っても、降っても・・・

   朝方には降り止んだけれど

人は喜び、庭かけまわり

猫は、私の布団で丸くなる。

Img_2067

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

2019年2月10日 (日)

取らぬ狸の皮算用?

去年の11月過ぎだったろうか・・・・。

 

何十年も昔に買ったオーディオのアンプの調子が悪いので、新しいミニコンポを買いたいと思っていたのは。

 

欲しいと思っていたミニコンポは、ブルートゥースやSD、USBが使えるような物。

 

つまり、デジタルの入出力ができるアンプが欲しかった。

 

ネットでいろいろと物色していて、ふと調子が悪くてお蔵入りさせようと思っていたアンプを調べてみた。

 

30年前に20万円ちょっとで買ったアンプは、ヤフオクで15万円くらいで取引されていた。

 

いまだにそんなに人気があるものだった?

 

そこで、こんな考えが・・・。

 

6万円ほどかかると聞いていたメンテナンスをメーカーさんにしてもらい、良い状態でヤフオクに出品し、落札してもらえたら・・・・。

 

修理代を差し引いても、欲しいミニコンポが充分に買える!!!

 

これは良い考えだわとメーカーさんに連絡をし、修理をしてもらった。

 

もどってきたアンプを鳴らしてみると、音の出方が全然ちがう。

 

売ろうと思っていたが、おしくなった。

 

多分、このアンプを使い続けるだろう。

 

そして、「お母さんが死んだ後も、私がこのアンプを使う」と娘が言う。

 

オーディオに興味がない娘は、使えるアンプなら何でも良いというのが大きな理由なんだけど。

 

と言うわけで、取らぬ狸の皮算用ではないが、オーディオの買い換えは算用だけで終わった。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

2019年2月 9日 (土)

動く恐竜を観て

先月、親子三人で愛媛県総合科学博物館へ行きました。

 

県外ですが高速道路を使えば1時間半くらいで行くことができる所です。

 

ここには動く恐竜があります。

 

平日だったので、ゆっくりと見物することができました。

 

ガォーガォー啼きながら派手に動く恐竜を間近で観ると、作り物とは言えけっこう怖い。

 

娘は、知ったかぶりで

 

「この恐竜って、古いイメージやで。恐竜には羽が生えとったって。」

 

「羽は化石として残らんのかな?」と私。

 

「羽は骨と違うからな」と娘。

 

そんな話をしてから、記念撮影。

 

ダンナと娘と恐竜のフォーショット。

 

Img_1933_2

 

ちなみに、この恐竜たちが動く様子は博物館のサイトで観ることができます。

 

さて、先日。

 

BBCニュースの日本語版サイトで、『「美しい」恐竜のしっぽが琥珀の中に 羽根がはっきり』とう記事を見つけました。

 

羽が生えていた証拠が見つかったんだ。

 

鳥は恐竜の子孫だと言われていることを思い出し、窓の外を眺めてみると・・・・。

 

電線にサギが一羽。

 

その向こうの空には、何羽かの鳥がゆったりと飛んでいました。

 

恐竜って、なんて身近にいるんだろう・・・。

 

と、思いながら鳥たちを観ていると、クラシックFMから流れてきた曲はおりしも

 

ジョン・ウィリアムズの「ジュラシックパーク」。

 

この偶然に、思わず笑ってしまいました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

応援クリックをしてくださり、ありがとうございます。

2019年2月 8日 (金)

センチメンタル

ボビンレースのお稽古に行く車の中で、クラシックFMを聴いていた。

 

あ、この曲。。。。。。

 

昔(私が子供の頃)観た映画、「天使の詩」で流れてた。

 

モーツァルトのピアノ協奏曲第23番2楽章。

 

何十年ぶりに聴くんだろう。

    ちなみに、私はベートーヴェンとモーツァルトは嫌いなので、自分から進んで聴かない

 

涙なくしては観られなかった映画と、もの悲しいメロディが何十年も昔の自分を引きずり出した。

 

あぁ、メランコリー。

 

少し沈み気味の私だったが、教室ではかえってハイテンションになってしまった。

Img_2045

ROUND WITH CORAL GROUND

In torchon lace

Design  Anne-Marie Verbeke-Billiet

「KANT」 Sep. 2018 / 3

ボビンレースは、1ヶ月かかってようやく四分の一程度。

 

ピッチを上げなくては。

 

さて、夜、テレビで映画「ラ・ラ・ランド」を観た。

 

たくさんアカデミー賞をとった映画だが、私はそれほど心を動かされなかった。

 

見終わって思いだされのは、「シェルブールの雨傘」。

 

カトリーヌ・ドヌーブが出てたミュージカル。

 

美しい映画音楽だったなぁ。

 

ミシェル・ルグランだものね。

 

彼は先月に亡くなられたんだよね。

 

。。。。。。またまた、メランコリーになってきた。。。。。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

応援クリック、ありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

2019年2月 7日 (木)

台所にて

お母さん、お豆さんがありません。

Img_2035


手を入れてみたけど、やっぱりないよ。

Img_2025

空き缶だけくれたって・・・・。

Img_2042


すねてやる。。。。。。。\(*`∧´)/

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

2019年2月 5日 (火)

初詣で現世の御利益あったかも

今年のお正月、珍しく初詣に出かけました。

 

娘が、学業の神様・滝宮の天満宮へお参りに行きたいと言うので。

 

知ってる人もいるでしょうが、うちのダンナの職業は坊さん。

 

だから、年の瀬は自分のお寺で除夜の鐘をついて、お参りに来てくださった方へ御接待をし、本堂でダンナのありがたい?お経とお話を聞いて初詣が終わり・・・というのを、何年も続けてきました。

 

娘が受験の時だって、特に変わりなし。

 

それが、今年に限って、娘が天満宮へ行きたいと。

 

大学の勉強が大変になってきてるので、自分に活を入れたかったのかな。

 

小春日和のような良いお天気に恵まれた3日の日、電車に乗ってお参りに行きました。

 

電車では上下に揺さぶられ、徒歩では体が左右に振れ(脚の長さが3センチほど違うため)、私の脳みそはグチャグチャになったのではないかと思うほど疲れ切ってしまいました。

 

でも、願いは通じたのか、娘は大学2回生から3回生へと上がれそうです。

 

私も、自分のことでお願いをしてきました。 

 

クラシックFMで時折流れるニュースを、もう少し聞き取れるようになりたい。

 

BBCニュースを自分の力で読んでいきたい。(今は翻訳機能に手助けしてもらってます)

 

その成果はまだ出てきていませんが、少しずつ頑張っています。

 

話は変わっていきますが・・・

 

日本のサイトで読むネットニュースより、BBCのサイトで紹介されているニュースの方がすごくおもしろいし、タメ(知識)になります。

 

なぜ日本は捕鯨を続けるのかという記事もあり、あぁ、そうだったのかと(半分)納得。

 

海外からの(客観的?な)情報で、いろいろな刺激をいただいています。

 

お気楽なニュースですが、サッカーの試合中に黒猫が進入してきたという話も楽しめましたよ。

 

その黒猫ちゃん、本当に真っ黒で、逞しくて、可愛かったです。

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

 

どなたか分かりませんが、応援クリックをしてくださりありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

2019年2月 4日 (月)

夢に出てきた父に

年末年始は何かと物入り。

 

数日前まで大学生の娘が試験あけで10日ほど帰宅していたので、いつもよりリッチな生活。

 

そして、御猫様による思わぬ出費(イヤホンの買い換え)。

 

家計簿をつけてみたら、今月は非常にまずいことになっていた。

 

今月中旬にはクレジットカードとコープの引き落としがある。

 

通帳にはギリギリの残高。

 

これまで500円玉貯蓄(へそくり)があるとはいえ、心細い心境。

 

そのせいか夢の中で、昨年秋に亡くなった父が出てきた時、お金を貸して欲しいと無心していた私。

 

目が覚め、あぁ・・・なんて情けないこと・・・と気持ちが沈んだ。

 

沈んだが、なんだか可笑しくなってきた。

 

逆境を笑い飛ばそう。

 

苦しいことを楽しもう。

 

内容は違うが、数日前の北米の大寒波。

 

寒波による死者も出ているそうなので不謹慎かもしれないが、大寒波を楽しむ人たちのニュースがおもしろかった。

 

極寒のシカゴの風景は美しく、冷凍庫のように霜がこびりついたオーブンレンジには笑えた。

 

さて、話を戻そう。

 

夢の中での父は、私にお金を渡してはくれなかった。

 

私もいい年なんだから、しっかりと生きていかなくてはね。

 

今度、父が夢に出てきてくれたら、私から父にお小遣いかお酒をあげたいものです。

Img_2002

ハナちゃんは、どんな夢、みてるのかな・・・?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

2019年2月 3日 (日)

節分の豆の話ではないのですが

今日は節分。

スーパーマーケットへ行くと、恵方巻きがたくさん売られていました。

例年ならば我が家も恵方巻きや豆なんかを買って、親子三人でわいわい言いながら食べるのですが・・・・。

今年は無し!

娘は大阪に戻っていないし、ダンナとは冷戦中だし(笑)

今夜の夕食は、鰯ならぬ「ししゃも」をダンナと黙々と食べました。

豆はいつも味噌汁にいれているので、特に用意せず。

さて、うちのレンちゃん(4歳雄猫)は毎朝可愛くおねだりに来ます。

豆くれぇ~って。

毎朝、お味噌汁を作っているのですが、その中に水煮大豆も入れています。

ドライパックの缶をパッカンと開けると、レンちゃんがとんで来たのです。

猫缶じゃないよ・・・と言っても、期待のお顔をして待っているので、試しに一粒。

すると缶を開ける音がしなくても、豆を期待してやって来るように。

仕方ないので、毎朝、一粒ずつ。

違うかもしれませんが、この豆のおかげでしょうか。。。。。

レンちゃんのお腹の調子、良くなったような気がします。

   びろうな話ですが、良いウンチが出る回数が増えました。

ちなみに、COーOPのをあげています。

   他のメーカーのでは、調子を崩しました。

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

2019年2月 2日 (土)

トーションレース「サンゴ礁」制作中(1)

約2週間前から制作を始めているトーションレースです。

Img_1993

ROUND WITH CORAL GROUND

In torchon lace

Design  Anne-Marie Verbeke-Billiet

「KANT」 Sep. 2018 / 3


「coral ground」とは珊瑚礁のこと。

 

確かにそれらしいデザインです。

 

ハーフステッチばかりの箇所が面白そうだったので、何年かぶりにトーションレースをしてみました。

 

娘が家に帰っていたので忙しかった・・・せいではないのですが、制作はあまり進んでいません。

 

久しぶりのトーションレース、楽しんでいこうと思っています。

11014

うちのニャンコに噛み切られたイヤホン。

 

どうしても直らないようなので、新しく買い換えました。

 

えぇぇ!!こんなに高いイヤホンだったの!!!と心の中で叫びました。

 

「2度あることは、3度ある」なんて言いますが、今度は絶対無いように気をつけます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2019年2月 1日 (金)

ブルートゥースのイヤホンが壊れて気分はブルー

朝食後、洗い物をしていた時。

 

下宿先へ帰宅する準備をしていた娘が、大声で騒ぎ出した。

 

なんと、荷物整理をしていた娘のすぐ横で、レンちゃん(4歳雄猫)がコードをカミカミしていたのを見つけてしまったらしい。

 

おもちゃにされていたコードは、私のお気に入りのイヤホン。

 

いつも身につけているブルートゥースのイヤホンだが、今日に限ってまだ充電中だった。

 

娘がレンちゃんから取り上げたイヤホンのコードは導線が露出。

 

とりあえずセロテープを巻いて、使えるかどうか試してみた。

 

悲しいかな、完全に壊れてしまっていた。

 

レンちゃんにやられたイヤホンは、これで2本目。

 

今回のイヤホンは数千円の物だったので、非常に痛い。

 

普段ならばレンちゃんが悪さをしないよう袋に入れて充電していたのに、今日は忘れていた。

 

その上、娘がレンちゃんがカミカミしやすい場所に移動させてしまっていた。

 

今日は娘が帰る日だったので、我が家の様子がいつもと異なっていた。

 

それを敏感に感じていたのか、レンちゃんはいつもより「かまって・かまって」モードだった。

 

いつもならば私のお布団で寝ているレンちゃんなのに、今日は野次馬(ヤジ猫)みたいにチョロチョロしていたから。

 

悪さをしたレンちゃんをぶっ叩きたい気持ちをグッとこらえ、レンちゃんの嫌いな写真を撮りまくってやった。

Img_1990

でも、自分が悪いことをしたとは思っていないだろう。

 

天真爛漫な猫だもの。

 

レンちゃんはハッピーだろうが、私はブルーだ。

 

だって、ブルートゥースのイヤホンでクラシックFMを聞きながら家事をしていたもの。

 

体が痛く辛くても、音楽で心が慰められていたのに・・・。

 

私にとって無くてはならない物だったのに・・・。

 

また同じようなのを買ってくればいいのだけれど、今月は経済的に苦しい。

 

あぁぁ~ぁ。。。。。500円玉貯蓄、崩そうかなぁ・・・。

 

      悩む私の横で、レンちゃんは伸び伸びとまどろんでいる。

 

          本当に幸せなヤツだ。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年4月 »