2017年12月 5日 (火)

12月、心弾む

早々に、クリスマスケーキ。

今月の頒布会ケーキです。

サンタさん、可愛い 

Img_0523

ホノボノ顔のサンタさん、砂糖菓子と聞いたので、年末に帰ってくる娘においておこうと思ってました。

が!

我が家の坊さん。

サンタさんを食べちまった。

サンタさんを食べた坊さんは「坊サンタ」となって娘に何かプレゼントを.......と思ったけれど、娘は大学生なので、「恋人がサンタクロース」の年頃かもね。

そう言えば、「恋人がサンタクロース♪」と街中でよく流れていた頃(1980年~)の私。

若いけれど、全然、色気のない人生を歩んでいました。

  と言うより、好きな人はいたけれど、憧れで止まってた。

さて、約40年前のことですが、12月になると増えるクリスマス曲の放送、特にNHK FMで早朝にあったバロック音楽番組において、よくエアチェックをしていました。

  いまは「エアチェック」なんて死語のようですね。

とにかくクリスマスの曲が好きな私は、ワクワクしながら12月を過ごしていました。

こういうように楽しい気持ちでいるられるのは23日まで。

24日は、一人寂しくクリスマスイブ。

  恋人も家族もいない「ボッチ」状態。

こんな寂しいクリスマスって、物心ついた頃から。

両親は年末の稼ぎ時で忙しかったので、薄暗い部屋の中で一人寂しくバタークリームのクリスマスケーキをつついていた思い出しかありません。

クリスマスの良い思い出はないけれど、大好きなクリスマス曲が流れてくる12月は嬉しくなるのです。

46004


ボビンレースは相変わらず、あまり進んでいません。

機械編みの春セーターは、衿のゴム編み中。

「すてきにハンドメイド 1970/10」より「野ぶどうのめがね入れ」のキルティングは、半分終了。

Pc054262

これからアップリケの周りの落としキルトに入ります。

小さいアップリケだけど、何気なく周囲は長そう。

46004_2

今日、こちら香川県でも最高気温が10度を切り、初雪も降る寒い日となりました。

贅沢ですが、猫たちの為にずっとエアコンをつけています。

そのせいか、レンちゃん(3歳♂)はケージの上でいることが多くなりました。

天井近くが温かいのね。

Pc054259

ハナちゃん(15歳♀)も時々この3段ケージの上に上がることもあるのですが、ヨロヨロおっかなびっくりの動き。

??の高登りを好むノル猫レンちゃんは「天」に、ハナちゃんは「地」に。

のんびりゆっくり過ごしています。

Pb094269

この写真では、窓際にレンちゃんがいます。

お天気の良い日は、窓際も大好きレンちゃんです。

46004_3


娘が帰ってくるまで後20日くらい。

それまでにお寺の行事があるので、あっという間に過ぎていくのかな。

1年前は足の痛みでどうもこうも出来なかったけれど、今回はどうにかしたい。

どこまで仕事が出来るか分からない。

けれど、無理せず出来ることをやっていこうと思ってます。

寒さ厳しい季節に突入しましたが、皆様もお元気で。


にほんブログ村

2017年11月21日 (火)

無駄遣いだと思うけれど、これは私にとって必要

ここ2週間、ご無沙汰しておりました。

更新のないこのブログへ訪れてくださっていた方々、ありがとうございます。

先週、ちょっとした会合があり、そのお接待でブログ更新する気力が失せていました。

今週は更新しなくちゃと思っていたのですが、これといった目新しいこともない。

強いて言えば、先週は本をよく読んでいたので、その事について。

このごろ、読んでいて楽しいと思った本は、香月美夜さんの「本好きの下克上」。

今ようやく第二部を読み終えたところ。

内容はよくある転生と魔法のファンタジー。

主人公が転生した世界で大好きな本を作っていくアドベンチャー?ということで、なんとなく読み始めました。

なんとなくお気楽に読み始めたら、けっこうおもしろい。

内容や文章には突っ込みどころはあるのですが、何十年か前(学生時代だから40年以上前)にナルニア物語を読んだ時と同じような気持ちになれました。

さて、一部・二部は電子書籍で読み終え、三部を注文しようと思った時に見つけたのが無駄遣いのような物。

ドラマCD。

うぅ・・・ん、どうでもいいけど、気になる。

買っても、1度聞いたら充分。

もしかしたら聞かないかも。

必要ない。

でも、気になる。

で、とうとう買ってしまいました。

Pb214248

完全に無駄遣いです。

でも、これは今の私にとってきっと必要な物だったんだ。

精神的な息抜きということで。

46004

ボビンレースは、ほとんど進んでいません。

半分出来てるように見えますが、フランダースレースは縫い合わせる為に一回り以上織らなくてはならないので、まだまだです。

Pb214244

参考:『 BRUGSE BUNCHE       Ouderwets & Mentebollen 』    LIEVE  POLLET

作品名:「 IBE 」 INTERPRETATION OF OLD FLEMISH PRICKING

糸:エジプトコットン100/2

29ペア

この他に、フランダースレースの製図もしているんですが、これもまだまだ。

先生は、後もう少しと言ってくれますが、最後の糸の流れを見つけていくのは難しい。

年賀状用に簡単なワンちゃんのデザインなんですが、出来上がるのは来年の2月かも。

46004_3

「すてきにハンドメイド 1970/10」より「野ぶどうのめがね入れ」は、アップリケが終わり、キルティングをしています。

Pb214246

アップリケも困りましたが、キルティングでも困っています。

先ず、シンブルが見つからなかった。

去年、裁縫道具入れの中で邪魔になっていたのをどこかに片付けてしまったみたい。

どこに片付けたか・・・・。

完全に忘れてしまい、探せど探せど見つからない。

仕方ないので、一番安いのを買ってきました。

が、あまり使っていません。

結局、今の私が一番やりやすい方法は、

右手に滑り止めの指サックをし、左親指の爪を使ってキルティングしています。

少し縫い慣れてきましたが、どうしてもステッチがそろいません。

ガタガタ。

情けなくなってきます。

46004_4

最近のレンちゃんのお気に入り場所は、娘の机の上。

で、なおかつ、ここはテレビを見るには特等席。

普段はテレビがついていても我関せずのレンちゃんですが・・・

「ん?」

Pb124273

「ん・ん!」

   (お目々、ぱっちり)

Pb124274

「 何だ・何だ!!!」

Pb124276

この後、レンちゃん、ハナちゃん二匹して、テレビの近くへ捜索に。

この時にかけていたテレビ番組は『ダーウィンが来た!「2週連続ネコ大特集 男はつらいよ」』。

この番組の(1)の時は、うちの猫たちもザワザワし、その後も数日、ガタガタと悪戯をたくさんしてくれました。

お部屋からの脱走も。

ま、すぐに戻ってきましたけど。

そんなところは、やっぱりお子ちゃま。

荒ぶる雄猫には、なれないようです。

46004_5

長々とどうでもよい話に付き合ってくださり、ありがとうございます。

時々、ブログ村ランキング応援クリックを入れてくださってて、密かに喜んでおりました。

これに関しても、本当にありがとうございました。

2017年10月18日 (水)

「天晴祝いうさぎ」 完成

数年前に購入し、最近ようやく作り始めたちりめん布細工の吊し飾りが完成。

吊すと1メートルくらいになり、写真が撮りにくくなるので、吊す前に。

Pa184243

TOGEIのキットで、布は裁断済みだったし、まったく初心者の私でもある程度分かる作り方の説明。

しかし「約6~7時間で出来上がり」っていうのは、よほど作り慣れてる方でないと無理。

私なんかメチャクチャ時間かかった。

例えば「梅」だけで3時間(笑)。

時間はかかったし出来具合はそれほど良くないけれど、完成して嬉しい。

こうした布細工をしてみたかったので、経験することができて満足。

開運アイテムという宣伝文句も、気持ちをアップさせてくれている。

Pa184238

ただ、私、こうした布細工(チマチマした小物作り)って苦手みたい。

ずいぶん昔になるけれど、フェリシモで吊し飾りをいくらか購入していて、開封せずに置いている。

うぅ・・・む。

それらを、作り上げる自信がない。

若い頃、自分は指先が器用で、他の人よりいろんなことが上手に出来ると思ってた。

でも、老眼がすすみ、指先も少しずつ思うようにならなくなってる。

3年、5年後と更に不器用になってくるだろう。

こうした布細工が出来るのは、ここ数年かもしれない。

46004

まだ10月の中旬だというのに、11月のような毎日。

今年は早々に私たち家族用のホットカーペットをつけた。

猫用ヒーターはキャットテントに入れておいたら、時々、猫がかかっている。

Pa174231

昨日は、やんちゃだが可愛い猫さんがかかっていた。

今朝は、15歳のシルバー猫さんに入れ替わっていた。

46004_2

「天晴祝いうさぎ」のパーツを吊し紐にボンドで固定。

ボンドが乾いてしっかりと付いたかな?と数秒プラプラさせてみた。

すると、ト・ト・ト・ト・トッ!!!

エッ。何?

なんと、キャットフードを食べていたはずのレンちゃんがとんできて、吊し飾りに跳びついた。

必死になって、吊し飾りを奪い返したものの、それからレンちゃんは大興奮。

吊し飾りは袋に入れて隠したけれど、いまだにレンちゃん捜索中。

困ったもんだ。

せっかくの開運アイテムなのに、身近な所に飾れない。(u_u。)

2017年10月 2日 (月)

ちりめん兎 3匹に

昨日はちりめん兎作りに悪戦苦闘。

しかし、2・3匹目を作った今日は、手慣れてきました。

手芸用ボンドでなくても良い所はチクチク縫っていったら、すごく楽に出来ました。

私、ふえき糊は指でつけるのは平気だけど、ボンドが指先にベタベタ付くのは嫌い。

それにボンドで布をつけると、どうしてもゴワゴワこわばってしまうしね。

適当にチャチャッッと縫い付けていったら、作業時間も短縮されました。

ちりめん兎さん3匹、完成です。

Pa014200

おしりに尻尾として小さなボンボンが付いているので、自立出来ました。

つるし飾りキットとして、後、松竹梅など数個のパーツを作らなければなりません。

それらのパーツは、どのくらい綿を詰めたら良いんだろう。

見本の写真が大きかったら良かったのに。

でも、初心者の私でもここまで作れたのだから、作り方の記述は良いと思えます。

ま、また、適当に作っていきます。


2017年10月 1日 (日)

ちりめん兎

急にちりめん兎が作りたくなりました。

ほぼ初めてのちりめん手芸。

お顔が可愛くできなかったり、体がメタボのようになったり・・・悪戦苦闘。

4時間かかってようやく1匹完成。

思ったより難しいですね。

P9304197

部分によってはボンドでくっつけるだけというのは、私的には駄目でした。

ボンドをつけても、念のために糸で縫い止めなければ不安。

さて、この兎、後2匹作らなければ。

「天晴(あっぱれ)祝いうさぎ」という手芸キットなんです。

つるし飾りになるんです。

このキットを買って何年もたってます。

うさぎ・・・と言うことは、卯年に買ったのかな。

とすると、笑っちゃうくらい昔ですね。

2017年9月24日 (日)

「たたみへり」のミニバッグを作ってみた

約1ヶ月前、お気に入りの手提げ袋が使えなくなった。

銀行でもらった物だが、真っ黒でエナメルのような生地にピーターラビットのワンポイント。

とても軽く、防水性もあった。

お葬式の時にも入学式の時にも使えた。

すごく重宝していたのだが、使いすぎて持ち手あたりの生地が破けてしまい、修復不可能。

泣く泣くお蔵入りに。(後で似たようなバッグを作る為、保管)

私は足が悪いので、バッグ自体が重い物は使いたくない。

軽くて防水性のあるバッグが欲しい。

ネットで探していたら、「たたみへり」で作るバッグは軽いらしい。

余り好みではないが、興味を持った。

ちょうどある手芸店のお買い物券500円分と、2割引セール中だったので、お安めのキットを購入。

買って帰ってすぐに説明書を見ると、「たたみへり」は水や熱に弱いとのこと。

うぅ。。。。。ん、私の思うようなバッグにはならない。

お出かけをする予定がすぐにあったので、よく行くスーパーマーケットでおばさんバッグを買ってきた。

「おばさんバッグ」とは、我が家の感覚では、「比較的安価・軽い・たくさん隠しポケットが付いている」と定義している(笑)

娘は、おばさんは何でポケットいっぱいのバッグが好きなんだろうと不思議がっていた。

これでもかこれでもかと隠しポケットがある方が安全だし、楽しいじゃない?

さて、前置きが長くなったが、今日、ようやく「たたみへり」のミニバッグを作ってみた。

制作時間、約3時間。

P9244194

中袋を付けようかと思っていたが、「たたみへり」の裏って表と同じくらいきれい。

縫い代が邪魔になるけれど、中袋無しの方が良い。

軽いけれど生地はしっかりとしているので、リビングの机の上に置いて、ちょっとしたお菓子やテレビのリモコンなんかをいれる籠バッグにしている。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

キット:「なごみ③」

    簡単ミニバッグ

2017年6月28日 (水)

刺し子のお布巾「飛び花七宝」

刺し子のお布巾を作りました。

クチュリエの刺し子キット「伝統柄に思いを込める刺し子フリークロスの会」より「13 飛び花七宝」です。

P6274006

刺し子だからサササッと出来るかと思っていました。

布地に図案が印刷されているのを縫っていくだけだから、簡単なはずなんですが・・・。

思っていたより制作時間がかかりました。

約一ヶ月も。

ボビンレースや読書に飽きた時、片手間にしていたとしても時間かかりすぎですよね。

私って、縫い物、苦手みたい。

でも、このような伝統柄が色糸によって浮かび上がってくると嬉しくなってきます。

だから、時間がかかってもチクチクと続けられました。

それに、出来上がったこのお布巾を使うのが楽しみでしたし。

ボロボロになるまで使い込みますよ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

2016年9月11日 (日)

編み直し & ボビンレース用の布

前回のブログ記事。

プルオーバー制作をしていて飽きてきたと書いていました。

飽きながらも一玉編み終え、後何玉必要か計算。

6玉くらい。

いくら2割引で買っても、2~3000円はかかる。

何かと思わぬ出費が重なる今日この頃。

途中で挫折しそうな作品に、お金はかけられない。

それで、全然別の物を編むことにしました。

糸は昨年の夏に買っていた物。

ハマナカのアプリコ。

10玉あったので、買い足しをしなくていい。

そのアプリコで編み始めたのが、「裾スカラップの前開きベスト」。

本当は好みのデザインではないのですが、簡単ながらもいろんな編み方があって楽しそう。

きっと編んでいて飽きないのでは。

先ず、模様編みで裾を帯状に編んでいきます。

長編みの途中にピコットも入っていて、レース編み好きの私には楽しい。

きっと今度こそ、編み続けられる!かな?

P9113639

先日のボビンレースのお稽古の時、先生がリネン布を持ってきてくれました。

ボビンレースの布付け用です。

最高級の品だそうです。

お値段も・・・・・それなりのもの。

2週間後には、発表会用の作品を持って行かなければなりません。

少なくとも2枚、布付けしなくては。

もう1年以上布付けをしていないので、やり方、忘れてる・・・・・www。

布付け・・・気が重いです。

布付けせずに、編み物やロココレースに逃げてしまいたい私。

あぁ、でも、嫌なことは早く済ませておいた方がいいのは分かってる。

分かっているけど・・・・

  ・・・・・・・・・wwwww・・・・・www。  です。

2016年9月 8日 (木)

もう飽きている & お籠もり & 逃したポケモンは大きい?

この秋に着たいと思って編み始めたプレンチプル、数日にして飽きてきてます。(笑)

まだ14段。

まだ一模様分も編めていないのに・・・・。

P9083634

ほとんどネット編みで、長編目が波状に伸びて行っている模様です。

大きめのブリューゲルレースみたいだなと思いながら編んでいます。

が・・・、なんだか単調で、もう早、飽きてきてます。

編み上がったらすっきりとしたデザインで私好みなんですが、それまでが苦行。

糸はお試し用に1玉しか買っていません。

この一玉を編みきってから、後何玉必要か計算して買い足すつもりでした。

もしかしたら買い足さないかも。

根性無しの私です。

参考:「アイアムオリーブ vol.438」より「波模様のネット編みフレンチプル」

46004

全国的に大気不安定らしく、うちでも深夜に激しい雷雨でした。

雨が降ったことで気温が下がったせいでしょうか、こんなモッコリが。

P9083629

もぐってるのは、この↑白いモフモフ。

P9083633

暖かいですか?

ノルウェージャンのくせに、寒がり?

46004_2

ポケモンGOの事です。

昨日、ある交差点でズパットが出てきました。

飛んでるポケモンを捕らえるのは苦手ですが、無事ゲット。

ほっとしながら元の画面にもどると・・・・・

こっ、この後ろ姿は、カイリューさんでは?

ジムではブイブイ居並んでいるカイリューさんなのでよく見慣れているのですが、私は1体も持っていないのです。

ドキドキしながらカイリューさんをタップ。

出てこい!出てこい!カイリューさん。

しかし・・・・

「エラーです」という表示が出てきました。

えっ、えっ、えっ~~~!!!????

逃した魚は大きいと言うけれど、昨日のカイリューさんは私にとっては確実に大きかったです。

それにしても、何で地方(田舎)にはレアなポケモンはあんまり出てこないのかな・・・。

2016年9月 4日 (日)

あぁ~、やられちゃったぁ!!!

ハマナカさんからの「手編みと手芸の情報誌 Aiamu Olive 」を購読して2年。

作ってみたいベストが今月号に載っていました。

中細毛糸で編む作品ですが、コットンの糸で昨夜から編み始めました。

一度試し編みをして、本番編み。

P9043618

調子よく編めていたのですが、体調が少し悪いので1時間で休憩タイム。

隣のお部屋で横になっていると、ニャンコの変な鳴き声が。

   うにゃおぉぉ~・・・・ぉぉ・・・

えっ?! レンちゃん、またゲロゲロ?と思って寝ていたら、娘が「お母さん!!!レンちゃんがお母さんのに何かしてる!!」と。

あわてて見に行くと、やられてました。

噛み噛み、ぷっつり。

P9043619

べとべとになって切れてしまっているコットン糸を見て、思ったこと。

雄猫って糸を噛み切るのが好きなのかしら・・・。

以前飼っていた雄猫のダイちゃんもそうだったし、レンちゃんも時々やらかしてくれます。

ボビンレースは痛められないようしっかりと保管していますが、普通の手編み作品も同様に気をつけなければ。

もぉ、ほんとに困ったもんです。

今回は一番「にゃん相」が悪いレンちゃんの写真をアップ。

P9043620

「お母さんがオヤツくれないから、噛みかみしただけさ」

46004

ゆるゆるとポケモンGOをしています。

一昨日、レベル24に上がりました。

昨日、卵から個体値の良さそうなポニータが生まれ、喜んだのもつかの間。

キャロップに進化させたら弱くなってしまい、ガックリ。

ところで、いろんな所のジムを覗いていると、最近は癒し系のポケモンもよく見られるようになりました。

ガチで強いポケモンばかり居並んでいるより、楽しい。

こんな感じで、またゆるゆるとポケモン集めしていきます。

より以前の記事一覧