2016年5月17日 (火)

無心になりたい時

昨日、ダンナとけんかしました。

お寺の行事をひかえて、意志不疎通により。

いろいろ計画的に準備していた私にしてみたら、なんで今になってそんな事を言う!!という感じで。

おりしも天候の悪い日。

暴風雨。

私の心も吹きすさんでおりました。

こんな時、難しい刺しゅうがしたくなりました。

引っ張り出してきたのが、2年前ほんの少しステッチを入れていたT刺しゅうのキット。

こねくり回したようなステッチをチクチク。

ほとんどのステッチの仕方を忘れていたので技法本を見ながら。

きれいにステッチできなくて何度もほどき直し、糸はボロボロ。

それでもコスモの刺しゅう糸って、艶がありスルスルと刺しやすいですね。

布もリネンでしっかりしている。

悪いけれどフェリシモのとは雲泥の差です。

ま、お値段がお値段。

良い品は高いです。

P5183993

ひたすら白い糸でこれでもか*これでもかと刺していくこのキット。

自分好みにステッチ技法を変えながら、当分楽しもうと思っています。

そうそう、おかげさまでダンナとのけんかは収束。

この刺しゅうで無心になれたから。

2016年5月15日 (日)

刺しゅう ~ ブルースター ~ & 猫の毛も寝癖?

クチュリエのキット『摘みたてを集めた花と木の実のサンプラー刺しゅうフレームの会』147 Bluestar ~ ブルースター ~が完成しました。

P5153989

ひっそり可憐に咲いている感じの刺しゅうです。

今回は2つ、失敗しています。

一つは、刺し縮み。

布が柔らかかったので気をつけていたのですが、糸の引き方が強かったようです。

額に入れる時、縮みじわが出ないよう必死で引っ張ったのですが・・・・。

完全には取れませんでした。

もう一つは青い花弁、つまりリボン刺しゅうの所です。

前回に比べ思うようにリボンを扱うことが出来ませんでした。

うまく刺せていない上、他の刺しゅうをしているうちに裏側に渡っているリボンを思わず引っ張ってしまったり・・・・・(@Д@;。

私としては不本意な作品となりましたが、葉っぱのサテンステッチがうまくいったのとデザインの可愛いらしさで、まぁ良しとしてください。

「わぁ、こんな下手なステッチでよくブログに出してるもんだ」と呆れられるの分かってますので。

46004

P5153991

これ↑は、朝方、キャットタワーの上で寝ているレンちゃんです。

前足と後ろ足2本が枕になってるみたいです。

さて、今夜のこと。

夕食はフライでしたので、熱い揚げ油が冷えるまでレンちゃんはケージに入れていました。

レンちゃんは私たちが食事を始めると必ずキッチンに上がって食べるものを物色するからです。

夕食後、娘とダンナがレンちゃんを見て「あ!これ、寝癖?」「寝癖だ!」「レンちゃんに寝癖がついとる!」と騒いでいるのです。

レンちゃんの耳の後ろあたりの毛が変な方向に。

写真を撮ろうとしてのですが、うまく写せませんでした。

ダンナも自分の部屋からカメラを持ってきたのですが、その時には全部同じようにモフモフに。

今考えると、あれって、やっぱり寝癖だったのか・・・・?

猫にも寝癖が出来るのか・・・?

うぅ~ん、分かりません。

2016年5月 3日 (火)

刺しゅう ~ アメジストセージ ~ & オモチャが来たよ

クチュリエのキット『摘みたてを集めた花と木の実のサンプラー刺しゅうフレームの会』115 Amethyst sage ~ アメジストセージ ~が完成しました。

P5033949

これも短時間で出来ました。

葉に刺しているサテンステッチ、だんだん以前の感を取り戻し、思ったように刺すことができました。

が。。。バックステッチの文字・・・・汚naぁ~(>_<)

下描きがあってもある程度補正しながら刺さなければなりませんね。

今回はリボン刺しゅうもありました。

ほんの少しですが。

お花の先の所です。

P5033947

リボン刺しゅう、あまり好きではありません。

リボンの引き具合がいまひとつ分からない・・・。

刺しゅうのお稽古には行きましたが、リボン刺しゅうはしていない先生でした。

ですから、リボンの刺し方・引き具合がこれで良いのかどうか分かりません。

変でしたら、こういった理由で「ごめんなさい」。

さて、この刺しゅうキットは二日に一つは完成できています。

ちょっと物足りなくなってきました。

野の花っぽいデザインに心ひかれている今の私。

T刺しゅうの本を引っ張り出して、少し大きめの作品を作ってみようかしら。

46004

昨日、「ねこのきもち」が届きました。

今回は付録が多め。

付録が楽しみで買ってる私なので、嬉しい。

そして、うちのニャンコ達も喜んでいました。

小袋に入ったフードは、シニアニャンコのハナちゃんも残さずにペロリ。

食いしん坊のレンちゃんは、もちろんです。

そして「リラックマの猫トンネル」。

レンちゃん、入ってくれましたよ。

新しいオモチャ、気に入ってくれてます。

P5023941

ハナちゃんも興味はあるようですが、まだこのように入ってくれません。

多分これからも入らないでしょう。

猫もそれぞれ好き嫌いが違いますから。

ところで、我が家の猫筆頭の娘。

不穏な天気の中、お城祭りへ行ってしまいました。

お友達と楽しく遊ぶんだそうです。

帰りには塾へ行くと言ってましたが・・・・。

受験生としての自覚・・・・無いなぁ。

考えてるとイライラしてくるので、考えるの止めます。(笑)

2016年4月29日 (金)

刺しゅう ~ジューンベリー~ & 寝猫etc.

クチュリエのキット『摘みたてを集めた花と木の実のサンプラー刺しゅうフレームの会』133 Juneberry ~ジューンベリー~が完成しました。

P4283925

赤い実はサテンステッチ、葉はリーフステッチです。

図案を見た時、久しぶりのサテンと長めのリーフを綺麗にステッチできるか心配でした。

でも少々雑なのは気にしないでおこうと思いながら刺していくと、案外楽に出来ました。

完成までに3時間もかからなかったです。

図案が簡単なこともあるのですが、私の手も早くなったような気がします。

ひとえに少々の雑さは気にしない   ←その一言です。

刺しゅうを一生懸命していた頃は、丁寧に丁寧にステッチしていました。

とにかく細かく、糸が傷まない程度に納得いくまで刺し直していました。

今は・・・・もう、どうでもいいです。

刺しゅうの先生もしくは刺しゅう作家になるんだと悲壮感を漂わせながら深夜遅くまでステッチしていた10年前の私はどこかに行ってしまいました。

2年前ならば、こんな雑なステッチ、許せなかったでしょう(笑)

ま、今は楽しくステッチできれば良いんです。

この作品の赤い実と緑の葉っぱ。

小さい刺しゅうですが、壁に飾ってもパッと映えてきれいですよ。

46004

今日もまた、レンちゃんを見てください。

午前中はキャットタワーの上で寝ていることが多いレンちゃん。

昨日・今日とこんな感じでした。

「カメラを向けて何だよ。僕は眠いんだ・・・起こさないでくれよ。」

P4283920

「今日は明るいなぁ。眩しくて眠れないよ~。」

P4293928

さて、今日、姉家族の新築のお家に行きました。

姉の家には猫が6・7匹。

新しい家には猫用のお部屋も。

そのお部屋に入ってビックリしたのはこれ↓

P4293934

病棟のおトイレにあるような汚物処理の水洗装置。

これ、絶対、水遊びして、周りがビシャビシャになるんじゃない?

それに仔猫だったら落ち込んで危ないかも。

だから、猫ちゃんをここに連れて来た時には蓋をしておくそうです。

その他ビックリしたのは、子供達の憩い部屋の天井に、「うんてい」が。

そして、図書館のように作り付けの書棚が並んでしました。

はぁ~・・・・、すごいお家。

我が家と違って、お金をかけている所が違う。

数年前、我が家を建てる時、何カ所かモデルハウスなんかを見て回りましたが、こんなユニークな家はありませんでした。

おもしろかったです。

2016年4月25日 (月)

刺しゅう ~シラー~

クチュリエのキット『摘みたてを集めた花と木の実のサンプラー刺しゅうフレームの会』144Scilla ~シラー~が完成しました。

P4253883_2

刺しゅうをしたのは何ヶ月ぶり?

もしかしたら1年以上?

ここ数日、刺しゅうをしたくてしたくて・・・。

刺しゅうのお稽古に行っていた時の刺しかけ作品は何点かあるのですが、気楽に刺しゅうしたいとクチュリエのキットを出してきました。

久しぶりの刺しゅう、とても楽しくできました。

ただ、裏張りした布に太めの針でステッチするので、指が少し筋肉痛になりました。(笑)

これを機に、(機械編みとボビンレースもしながら)刺しゅうも再開。

数え切れないほど眠らせているクチュリエのキット、作っていこうと思います。

46004

なぜか娘の机が好きになったレンちゃん。

しかし難しい問題は、レンちゃんを眠らせてしまったようです。

P4243882

約1年前、小さかったレンちゃんは数Ⅰの問題集を枕に寝ていました。

今は数Ⅲ。

さっぱり、分かんないよね。

2015年9月11日 (金)

ST.HELIER PULLOVER の模様編みで四苦八苦

「INTERWEAVE KNITS FALL 2015」 から編んでいる「 ST.HELIER PULLOVER 」ですが、思ってもいなかった所で何度も何度も編み直してしまいました。

何時間もかけてようやく模様編みが10段ほど。

P9123469

なぜ四苦八苦してしまったかというと、慣れない英文パターンで編み図の記号を見落としていたからです。

「M」っていうのを。

よく調べてから編むんだった。

「M」って「メイク」のMだったんですね。

    「マーク」のMだと勘違いしてました(なんてお馬鹿)

増目をしていなかったので編み目の数がおかしいなぁと思ってはいたのです。

ずいぶん編んでしまってから「M」の本当の意味に気づいたトロい私。

     なさけなくて笑っちゃいます。

結局、何時間もかけてようやく10段増えました。(笑)

さて、次に不安なのは実際に編めている大きさ。

Mサイズで編んでいますが、本に書いているとおりに編むと丈が長すぎないか・・・。

自分にぴったりのTシャツを当てながら丈の調整していますが・・・・。

うぅ~ん・・・・、うまく編めるのか?私。

こうして四苦八苦するのも、脳トレになってると信じて頑張ります。

11014

日本ブログ村への応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
にほんブログ村

2015年9月 1日 (火)

「Broderie sur filet noué」フィレレース刺しゅうの本 & 棒針バリバリ

「Broderie sur filet noué」、つまりフィレレースの刺しゅう本が昨日届きました。

P9013439

8月下旬、何年かぶりに海外のアマゾンでポチってしまいました。

表紙を見る限りではすごく素敵な本だと思っていたのですが、実際の内容もすっごく良かった (◎´∀`)ノ

制作手順が写真やイラストで丁寧に説明されています。

フランス語が読めなくても、刺しゅうをあまりしたことが無い人でも、分かりやすいと思います。

表紙になっているような応用作品も数点載っており、制作は大変かもしれませんが是非作ってみたいと思えるような物ばかり。

21ユーロなので結構お高い本ですが、私的には買って良かったです。

土台となるフィレレースを編むのは難しいかもしれませんが、この本が翻訳されて日本でも目に触れやすくなるとフィレレースファンが増えるんじゃないかな。

そうなると、いいなぁ。

46004

今、ブリオッシュ編みのマフラーをせっせと編んでいます。

今、480段くらい。

完成まで後80段ほど。

頑張って編んでいたら・・・・あれ????

何と言うことでしょう!!!!

P8303423

犯人は、いえ、犯猫はこのニャンコしかいない!!!

P8213364

「お母さんが編んでいたマフラーの糸を噛み切ったのも僕でぇ~す。」

46004_2


今、お昼1時。

急に風雨。

あわててお風呂場の窓をしめてきました。

9月初日だというのに、うっとうしい天候。

今朝、窓を開け放していたら、居間での湿度が80~90%!!!

いくら「かえる」にゃんとは言え、こんなに湿気ていたらお家がカビちゃう。

エアコン、入れました。

11014

日本ブログ村への応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

2014年11月19日 (水)

クッション刺しゅう中 7番目のステッチに

久しぶりのブログ更新です。

この1週間ほど、非常に落ち着きのない日常となっています。

実家の父の世話が増え、時間的にも余裕のない毎日です。

楽しみの手芸ができるのはほんの1時間。

夜は疲れ果てて眠りにつき、朝起きても疲れはとれていない・・・・。

このような日々を過ごしていますので、ブログ更新はこれかれもあまり出来ないと思います。

今のところ皆さんにお見せできるのは制作中のクッションが7番目のステッチに入ったところ。

バックステッチ、クロスステッチ+ストレートステッチを入れ始めました。

Pb190924

参考本:『 フランス刺繍と図案 142 』

11014
日本ブログ村への応援クリックありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年11月12日 (水)

クッション刺しゅう中 ⑥のステッチに

クッションの刺繍ですが、712番の刺繍糸が後少しというところで無くなってしまいました。

コスモ刺繍糸を置いている手芸店は、車で約15分かかる所。

たった1かせの刺繍糸の為に出かけていくのは面倒。

近くに行く用がある時に買おうと思っていたら、ずいぶん日数がたっていました。

今日、ようやく糸を購入。

ほんの10分もしないうちに⑤番目のステッチ、入れ終わり。

そして⑥番目のステッチ(これまたバックステッチ)に入ったところです。

Pb120920

参考本:『 フランス刺繍と図案 142 』

今している⑥のステッチも少しなので、糸さえ切れなければどんどん制作が進むと思います。

次々と模様が現れ始めると、私のテンションもあがるはず。

46004

今日、約1ヶ月ぶりの「編み物クラブ」でした。

1ヶ月もなかったのは、コミュニティーセンターが新しくなり、引っ越し期間だったから。

今日、新築の匂いいっぱいの建物に入り、ちょっと感激。

建物ばかりでなく机や椅子も新しくなり、以前より広いお部屋で編み物。

例年ならば今時期に校区祭りでの作品展がおこなわれるのですが、今年度は3月初めに。

後4ヶ月で、作品展に出せそうな作品を編んでいきたいと思っています。

そのためには、もうお座布団編みはストップ。

ウェア、頑張らなきゃね。

と思いつつ、今夜、羊さんの編みぐるみキット、ポチッてしまいました。

   だって、あまりにも可愛かったもの・・・・。

        でも、上手に可愛く編めるかな・・・・わたし・・・・。

さてさて

昨日から実父のことでゴタゴタしていまして、いつもよりブルーな私でした。

でも、編み物クラブの方たちとランチをして、おしゃべりをして気分が晴れてきました。

親友というのではありませんが、こうしたお友達(?)がいてくれるのは本当にありがたいことです。
11014
日本ブログ村への応援クリックありがとうございます。

今日のバナーは刺繍のカテゴリに行きます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2014年11月 4日 (火)

バックステッチでジグザグ

2目のバックステッチだからスイスイ。

ジグザグにスイスイ。

1目のバックステッチより早く出来ています。

と言っても、1枚出来ただけなんですけど。

Pb040893

画像が暗くてごめんなさい。

でも、2重のサメの歯のようなジグザグは分かってくださるでしょう。

このジグザグ、参考本の図には角の所に規則正しくないステッチが入っているのです。

本のとおり一目ステッチを入れるかどうか迷いました。

作品例の写真を必死で見ましたが、分からない。

悩みましたが、今はステッチを入れませんでした。

残念ながら、本が全部正しいと信用していないから。

けっこう、これって変じゃないの?って思える図案、あります。

他の模様が入れば図案の正誤が分かるかもしれないので、今は保留。

46008

今日はとてもいいお天気になりました。

11月に入っているので、今日みたいな日を小春日和って言うんですね。

イチョウの葉が黄色く色づき、ハラハラ落ち始めています。

今年初めて、イチョウの落ち葉かきをしました。

青い空に紅葉が映えて美しい季節。

でも、これから1ヶ月、イチョウやモミジの落ち葉との戦いです。

11014
日本ブログ村への応援クリックありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧