2017年5月 8日 (月)

猫って思っていたより

猫の記憶力って、数日くらいかと思っていました。

ところが、1ヶ月ぶりに帰ってきた娘に2歳の雄猫レンちゃんは・・・・

先ず、娘の足の臭いをクンクン。

床にひっくり返ってゴロゴロしたかと思うとすぐさま、「お遊びしろ!」サインであるニャンコホイホイに。

この箱に入ると、娘がオモチャなどを使って遊んでやってたのです。

P5073904

娘が家にいた時と同じ行動をしたレンちゃんに、私も娘もびっくり。

レンちゃん、娘の事、覚えてたんだ。

夜、お布団に入っている時も、以前と同じように甘えてきたそうです。

猫って自由気ままで、お世話してくれる人だったら誰でも良くって、飼い主のことをすぐに忘れるものだと思っていました。

でも、自分を大事にしてくれた人の事を少なくとも1ヶ月くらいでは忘れないみたい。

さて、次に娘が帰省するのは7月末。

約2ヶ月半後、レンちゃんは娘の事を忘れずにいるかしらね?

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

2015年8月31日 (月)

グリーンカバーパールネックレス 完成

ビーズファクトリーさんの無料レシピ『グリーンカバーパールネックレス』が完成しました。

先週の水曜日(8月26日)には出来上がっていたのですが、トロトロしていたら今日月末になってました(笑)。

P8313429_2

私はこのデザインはおもしろく感じたし、作っていて楽しかったです。

ただ残念なのは、手間暇かけている割にはパーツが安物っぽい。

プラスチックは軽くていいのですが・・・・。

似たようなスワロのパーツを買いに行こうか、それともタティングレースでもう少しデコってみようかと、いろいろ考えています。

P8313430

さて、

いろいろ作り直して満足いく物が出来たとしても、それを使うかというと・・・・。

たぶん使いません。

こういう装飾品は大好きですが、今の自分に似合うかというと・・・・(笑)

でも、いろいろ考えて作っていくのがとっても楽しい私です。

11014

日本ブログ村への応援クリックありがとうございます。

長い間ブログを更新していませんでしたが、そのような日々にもクリックしてくださり感謝しております。

励みになっております。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

2015年8月22日 (土)

グリーンカバーパールネックレス制作中 & ちぎりパン & キャットタワー

ここ数日励んでいるビース遊びは、ビーズファクトリーさんの無料レシピ「グリーンカバーパールネックレス」です。

デリカビーズをペヨーテステッチで編んでいくパーツが何気なく可愛かったので作り始めました。

そのパーツがこれ↓

P8213366

時間はかかりますが、そんなに難しい作業ではありません。

2種類のビーズを単純な三角模様に編んでいくだけなので、ストラップを作るよりすごく楽です。

しかし、やはり細かい作業なので、目が疲れます。

最近、再び目眩が多くなったのは、この作業のせいかも?

    今日、運転が怖いくらい目眩が起こり、主人に運転を頼みました。

このバーツを5個作らなければなりません。

とにかく、後1個作れば、この作業は終了。

レシピを見る限りでは、後はパーツをつないでいくだけ。

もうすぐ完成です。

46004

先日、ちぎりパンを作ってみました。

パン作りは約3年ぶり。

1ヶ月ほど前から本屋さんで気になっていた「日本一簡単に家で焼ける ちぎりパンレシピ」という「エンゼル型」がついている本を18日の火曜日にとうとう買っちゃったんです。

はっきり言って、衝動買いに近い感じで。

この衝動買いが無駄遣いにならぬよう、翌日、作ってみました。

でもね、生地をこねるのは自分の手じゃなくて、機械まかせ。

せっかくライスブレッドクッカー「GOPAN」があるのに、使わないともったいないでしょ。

3年ぶりにゴパンを使いましたよ(笑)   今は無き懐かしいサンヨーさんのゴパンを。

久しぶりのパン生地に不安を感じながらも、適当に丸めて本の付録についていたエンゼル型に。

オーブンで15分焼いて、出してみたら・・・↓

P8203354

もう少し焼いた方が良かったかもしれませんが、食べてみたらけっこうおいしい。

主人は特に反応はありませんでしたが、娘は「おいしい」って。

いやぁ~、これ、本当に良かったですよ。

私にとって良いと思うのは・・・

  1 パンの味が私好み、そしてモチモチ

  2 パン焼き器で焼いているとパンが焼き上がる独特の臭いが私は嫌いだったけれど、この作り方だと臭くない

  3 パン切りナイフなどを使わなくても、ちぎって食べられる

ということで、これからもちょくちょく作っていこうと思ってます。

46004_2

8月下旬はシニアニャンコのハナちゃんの誕生日です

13歳になりました。

ハナちゃんの為に、キャットタワーを買ってきました。

P8223376

時々、ハナちゃんもケージの上に登るのですが、降りる時が大変なんです。

    レンちゃんは平気で一気に飛び降りてくるんですが。

ハナちゃんは年が年だし、怖々おっかなびっくり落ちるように降りるので、骨折しないかと心配でした。

これで楽々降りてこられます。

P8223383

P8223384

ハナちゃんがケージの上に上がっていても、これで私も安心。

11014

日本ブログ村ランキングに参加しています。

応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

2015年8月11日 (火)

リバーシブルシェイプドステッチのねこ & ニャンコホイホイ

ビーズファクトリーさんの「シェイプドステッチキット ねこ」を作りました。

最近はあまりビーズ遊びをしていなかったのですが、久しぶりにビーズファクトリーさんのサイトを見て可愛い猫ちゃんに一目惚れ。

シェイプドステッチはまったく初めてではなかったのですが、久しぶりだと初心者と同じ感じ。

作り始めの1段目はビーズと糸がゆるみやすく、指もカサカサしているので作るのに苦労しました。

また、下手なので、何度か糸をほどき直していたら、糸がよれてパサパサに。

ぱさついた糸が編んだビーズの間から「こんにちは」って・・・・・www。

なんとか二日目でパーツを完成。

リバーシブルなので、後ろ姿も。

P8103311

いあやぁ~、これだけでも可愛いですぅ~o(*^▽^*)o

さて、この2枚を接ぎ合わせるのはまったく初めての私。

説明図を見てWWWWW・・・となりましたが、やり始めたらそれほど難しくはなかったです。

制作2日目の夜、完成!

P8103313

猫好きにはたまらないストラップかも。

これは白黒のハチワレちゃんですが、いろんな猫ちゃんも作れたらいいなぁ。

46004

先日届いた猫雑誌「ねこのきもち」の付録を我が家では「ニャンコホイホイ」と呼んでいます。

時々、ニャンコがかかっています。

P8083308

11014

日本ブログ村ランキングに参加しています。

応援クリックありがとうございます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ
にほんブログ村

2014年6月28日 (土)

ビザンチンチェーンのネックレス 完成

約1ヶ月前、ネット書店で「チェーンメイル ジュエリー」本を見つけ、興味本位に買ってみました。

角村まゆみ著『リングで組む チェーンメイル ジュエリー』(マガジンランド)です。

作品は素敵で作るのはおもしろそう。

でも、なんだか難しそうで、私に出来るのか?

本を見るだけでは理解できない組み方だったのですが、とにかくやってみることに。

それでも出来るかどうか不安だったので、丸カンをいく袋かだけ購入。

チェーンメイルの代表的なウィーブのひとつだという「ビザンチンチェーン」に挑戦。

本を見るだけでは分からなかった組み方ですが、解説どおり実際にやってみると私にも出来た!!

そしておもしろい!!

丸カン12~14個で一つのビザンチンチェーンが出来ます。

これ↓だと2個分です。

P6280442

私にも出来そうだという自信がついたので、ネックレスが作れるくらいの材料を先日買い込んできました。

本と同じデザインではなんだかものたりなかったので、適当にアレンジ。

アレンジというよりオリジナルに近いかしら?

P6280446

40センチのネックレスでメガネを引っかけられるようにしました。

つけてみるとこんな感じ。

P6280435

久々のネックレス作り、とても楽しかったです。

ビザンチンチェーンだけでなく他のチェーンメイルにも挑戦したいと思っています。

チェーンメイル、気に入りましたが、ちょっと気になることが二つ。

普通のビーズネックレスより重いこと。

肩がこるほどではありませんが、私が作ったネックレスでも43グラム。

手に持つと重さを感じます。

   そりゃ、ほとんどリングだものね。

後、久々の丸カン作業に指が疲れました。

   翌朝、指に違和感を感じ、リューマチかと心配した私。(笑)

でもでも、それ以上に楽しい制作でしたよ。

 

2014年1月13日 (月)

ビーズの色が

年末、掃除をしていて作りかけのビーズストラップを見つけました。

昨夜、それを作り上げてしまおうと取り出したところ・・・・・なんだか黒くなってる・・・・。

不思議に思いながらな続きをステッチしていったら・・・・

  はっきりくっきり違いが出てきました。

P1130242

その違い、この画像でお分かりになるでしょうか?

約1年半前に作っていた所のビーズは光沢を失い黒ずんでいるのです。

1年半でこんなに変色するなんて、悲しい・・・。

残念ですが完成させるのやめます。

この作品はキットとして購入した物です。

これを作られた他の方のビーズは大丈夫なんでしょうか?

私は素人だから分からないのですが、銀製品が黒く腐食するように、銀引きのビーズも黒くなるんですかね?

でもビーズケースに入れていたのは綺麗なままだったので、糸を通したことで腐食が進んだんでしょうね。

2013年12月 9日 (月)

「とりたま」2個目 * ビーズ

「とりたま」制作の2個目は「ひよこ」です。

Pc090240

左側の黄色いやつね。

今回はテグスの先に油性マジックを塗ってたんで、ビーズが通しやすくなりました。

それでも1時間20分もかかっちゃった。

時間かかったけれど、まぁ、そこそこに出来たかなと思っていたら・・・・・・

目玉になっている黒いビーズの穴をきれいにしていなかったので、余分な塗料?がピラピラなっている!

写真にして初めて気がつき、あらためて目の老化にショックを受けています。

          あぁ私も「目がうすくなった」んだわぁWWWWWW

ところで、先日、娘と「とりたま」用のビーズを買いに行きました。

2割引の葉書をレジに出すと、それには「くじ」が付いていたようで、2等に当たっていたとか。

2等の賞品は何か分からないまま帰宅した私でしたが、レシートを見てみると更に2割引きしてくれてました。

こんなラッキーなことなら、手芸材料、もっと買い込んでおけば良かった。

2013年12月 5日 (木)

初めての「とりたま」作り * ビーズ

手芸店のレジで飾ってあった「とりたま」に心奪われた娘。

そんな娘のために『丸小ビーズでコロンと作る とりたま』本とビーズを買ってやりました。

本と材料が来た夜、早速娘は「とりたま」作り。

久しぶりのビーズだから40分もかかったと言っていたのを、それなら私は何分で作れるかと昨日挑戦。

なんと2時間はかかってしまいました。

悲しいことに、もう目が見えないのです。

テグスの先がどこにあるかが分からない。

5年以上前ですがビーズにはまっていた頃、こんな苦労は余りしなかったのですが・・・。

年には勝てません(T_T)。

次は油性マジックでテグスの先を塗り、テグスの先を分かりやすくして作ろうと思います。

文が長々となりましたが、ここで私の初めての「とりたま」を。

Pc050235

身長1.8㎝のきりっとしたハンサムヒヨコです。

参考にしたのは市川ナヲミ先生著「丸小ビーズでコロンと作る とりたま」ブティック社。

その中でも一番最初の基本、ひよこを適当なビーズを使って作ってみました。

そのため作品5「しろ文鳥」になってしまってます。

次は別色で1時間以内に作れるよう頑張ってみます。