2017年8月29日 (火)

楽しい宴会の後は、やる気が出ないのでアクリルタワシを編んでみた

昨夜は年に一度、家族でのビアガーデン。

結婚記念日ころ、毎年行ってる。

お酒を飲むのは私だけ。

ダンナは飲まない。

娘は年齢的に飲めない。

でも、ビアガーデンの雰囲気が好き。

親子三人、3時間もおしゃべりしながら飲んだり食べたり。

楽しい時を過ごした。

その反動か、今日は気力が失せている。

何もしたくない。

でも何かしなくては。

洗い物のスポンジがボロボロになっているので、アクリルタワシを編もう。

何年も前にお座布団を編んだ余り糸がある。

ネットで編み図を見て、糸が無くなるまで編んでみた。

汚い編み目だけれど、タワシとして使えるならば、良いんじゃない。

P8294139

この後、パンでも焼こうかと思っていたけれど、やっぱり面倒くさい。

ボビンレースをするのも、意欲が湧かない。

意欲は湧かないけれど、とりあえず気になる所の片付けを始めてみた。

ダンボール箱に仕切りをつけて整理箱を作り、いつか使うかもしれない紙袋などの整理。

整理箱に入らないのは可燃ゴミに。

私が普段と違うことをしていたら、レンちゃん(2歳雄猫)がやって来て、邪魔邪魔。

若いから、ちょっと変わったことがあると事件記者のようにやって来るのよね。

そういうのも可愛いけれど、邪魔なものは邪魔。

邪魔されながら、1時間くらいは頑張ったかな。

でもまだ整理し終えなかったので、また明日。

11014

日本ブログ村ランキングに参加しています。

応援クリックしてくださり、ありがとうございます。

今日のバナーは「ささやかな暮らし」に飛んでいきます。


にほんブログ村

2017年7月12日 (水)

フレンチスリーブベスト後ろ身頃出来ました

フレンチスリーブベストの後ろ身頃、昨夜編み上がりました。

P7124044

横は一模様(10目)、縦も一模様(14段)増やしています。

自分の体に当てながら大きさを決めました。

計画性無く、適当です。

まっすぐ編むだけのデザインなので、こんな感じでも多分大丈夫でしょう。

参考本:『 春夏のかぎ針あみ vol.19 』 作品番号8 (日本ヴォーグ社)

    デザイン:岸 睦子先生

先日お出かけをした時、新幹線の中でも編んでいました。

1時間くらいの乗車時間で、たくさん編めるだろうと思っていました。

が、

編んでいるうちに、気分が悪くなって・・・。

私が酔ったわけではないのです。

私の前の座席のお兄さん、昼間っから真っ赤な顔をして、座席を完全に倒して爆睡中。

酔いつぶれてるほどではないけれど、後ろまで酒臭さをまき散らして・・・・迷惑。

車掌さんが通ったら座席をかえてもらおうと思いましたが、そんな時は来てくれないのですね。

私もお酒は好きな方ですが、電車や新幹線に乗る時は周りにお酒臭をまき散らさない程度にたしなまなければと思いました。

そんな事があったので、翌日の法事での会食では、ビールをコップ1杯と冷酒をおちょこ1杯でやめました。

普段なら日本酒2合は平気な私なんですけど・・・・。

ちょっと残念。

46008

えっさほい、さっさぁー

P7114040

夢の中で踊ってるのかしらね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

2017年7月 3日 (月)

フレンチスリーブベスト編み始めています & 僕何か悪い事した?

一昨日の土曜日から、フレンチスリーブベストを編んでいます。

糸はアプリコ。

ずいぶん前に買っていた物です。

制作初日、参考本どおり3号のかぎ針で編んでみました。

作り目を10目(一模様分)増やしていたのですが、予定の幅が出ませんでした。

私の手は相当きついようです。

昨日の二日目はかぎ針を一号分太め、つまり4号で編んでみました。

なんとか希望するくらいの幅になったので、これでGO。

編み方は案外易しかったので、楽しくドンドン編めています。

P7034022

この土曜日にお出かけする予定ですが、それまでに編み上げれば・・・。

なぁ~んて思ったりもするのですが、たぶん間に合わないでしょう。

参考本:『 春夏のかぎ針あみ vol.19 』 作品番号8 (日本ヴォーグ社)

    デザイン:岸 睦子先生

46004

「僕、何か悪い事、した?」

P7014020

お母さんに叱られて、今、隠れてるんだ・・・・。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

2017年5月20日 (土)

「ジグザク模様の方眼編みプルオーバー」出来ました

2月から編んでいた「ジグザク模様の方眼編みプルオーバー」が完成しました。

P5203913

参考本:「今編みたいニット 春夏 2016」より作品番号07(P.7)

デザインされたのは、原田さよ子先生

本では「ハマナカ ウオッシュコットン」使用なのですが、私はパンドラハウスでお安くなっていた「ユニバーサル コットンスラブ COL.21」で編みました。

ですから材料費は1000円ほど。

この糸は思っていた以上スラブスラブしてまして、裾模様のピコットを編む時には面倒くさいほどの糸割れをしました。

気晴らしに編み始めたプルオーバーだったのですが、長時間の労力をかけるなら、もっと良い糸をつかえば良かった。

でも、実際に見て気に入った糸なので、ま、これでも良いかな。

編み始めた3ヶ月前、自分の体にぴったりに編んでみようと体のサイズを測り直し、ゲージも何度も取り直しました。

編み上がった今、試着してみると、少し腰回りがきつい・・・・( ̄○ ̄;)!

実は、3ヶ月前と比べると、体重が約2キロ増えたから。

たかが2キロ、されど2キロ・・・・、しっかりとお肉がついてました。

こんなことなら、裾にスリットを入れておけば良かった。

さて、この模様のデザイン、すっきりとしてきれいです。

一番ホォーッと感心したのは、縁編み。

縁編みの有無で、着心地や見栄えが全然違うということがよく分かりました。

さて、次は何を編むか・・・。

新しい良い糸を買って編んでいきたいところですが、家計が苦しい中ではままなりません。

何年も放置している編みさしを探してみるつもり。

そして、編み機も動かさないとね。

追記みたいになるのですが、あれだけはまっていた編み機をパタッと止めた理由。

娘が編み機の音がうるさいと言ったので。

うちの娘、自分専用の部屋は持っているのですが、リビングで勉強するのが好きで、リビング=娘の部屋みたいになっていました。

そして私もリビングでボビンレースをしたり編み機を使っていたのです。

前々から、ボビンのカチャカチャいう音や編み機のジャージャーいう音は勉強に集中出来ないと文句を言っていたので、高校3年の受験期だけは私が譲歩。

今、娘は県外に出て行ってくれたので、私は好きなようにテレビを見たりボビンレースをしたりしてます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

2017年3月23日 (木)

トンビに油揚げさらわれる・・ような感じ

昨日の昼下がり、電話が鳴りました。

補欠合格連絡待ちの大学と同じ地域からの番号(上2桁)。

あっ、来た。

少しドキドキしながらも、意外と落ち着いて受話器を取る私。

しかし、それはセールス電話。

あぁ~あ・・

がっかりしたけれど、なんだかメチャクチャ落ち込みませんでした。

受話器を取るまでのドキドキ感・緊張感・嬉しい期待をさせてもらったから。

今日、昨日の新聞での占いを見たら『トンビに油揚げさらわれる。笑い飛ばして吉』と。

そう。

期待はずれで、がっかりもしたけれど、笑い飛ばして吉。

期待はずれのまま4月に突入しそうだけど、それはそれで仕方ないこと。

こういう経験が後の幸せにつながるかもしれないし。

あぁ、それにしても、あのセールスのおばさん、しつこかったなぁ。

断ってもことわっても機関銃のようにしゃべり続け、こちらが一方的に電話を切るまで何か言ってました。

   セールスも大変ね。

46008

ここ数週間、方眼編みのプルオーバーを編んでいました。

今日、後ろ身頃が完成。

参考本は「今編みたいニット 春夏 2016」 P7。

糸はパンドラハウスで買ってきた、5玉580円のお安いスラブ糸。

糸玉では分からなかったのですが、編んでみたら短い糸の切れ端がモニョモニョ出てきました。

いまいちの編み地なんですが、色合いが好みなので編み続けています。

ゲージは3回ほど取り直し、目・段数を調節しています。

P3233841

46004

朝ご飯を食べた後は、かならず私のお布団で寝ているレンちゃん(2歳♂)です。

P3223839_2

私のお布団が好きな割には、いっしょに寝てはくれません。

仔猫の時はお布団に潜り込んで来てくれたんですけど。

「なんだい。なんか文句あるぅ~?」っていう感じですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ささやかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ レースへ
にほんブログ村

2016年10月20日 (木)

ヘリンボーンクロッシェにはまり中 & 箱になっていなくても

先日、刺しゅうの季刊誌を買うつもりだったのに、書店を出た時には「ニット マルシェ」を。

ヘリンボーンクロッシェに興味を持っていた私。

編み方が載ってたから。

作品例のクラッチバッグを基にして、マイ・アイパッド入れが作れそうだと思ったから。

夜、並太程度の糸で、初めてヘリンボーンクロッシェを編んでみました。

雑誌には丁寧な説明文と多くの写真が載っていましたが、老眼の私にはちと見えにくい。

写真とイラストを並記してもらうともっと分かりやすいのに・・・と思いましたが、贅沢な希望ですね。

なんとかヘリンボーンクロッシェらしきものは編めたのですが、何かしっくりこない。

翌日、ネット動画を検索。

編み方は間違っていなかったことを確認。

編み目がいまいちなのは、コツが分かっていないせいね。

午後、半年ぶりに手芸店へ。

2割引の葉書を使って、DARUMAのWool Roving 2玉と7㎜かぎ針を買ってきました。

今、適当に細長く編み上げていってます。

Pa203707

ちなみに、雑誌に載っていた作品はハマナカの糸。

その糸が欲しかったのですが、行った手芸店には置いてなかったのです。

編むのが遅い私なので、出来上がるのはいつになるのか・・・。

46004

新しいダンボール箱があると、レンちゃん、すぐに入り込みます。

邪魔になるので資源ゴミとして処理していたら、やって来ました。

僕のダンボール。

Pa183702

誰にも渡さない。